生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

オフィスホクレア合同会社|不明|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

関係者の情報共有には欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

このツールを利用して、プロジェクト毎にメンバーを調整して情報共有や報告等ができるので、スピード感があることと、手間が省けることが最大の利点だと思います。
外出先からでもどの端末からでもアクセスできるのでとても便利です。

改善してほしいポイント

利用していて特に困ったことや使いづらいと思うようなことはありません。UIも直感的に操作可能だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クライアント毎にそれぞれ利用しているので、案件毎に頭を切り替えられ、過去の会話や共有内容を確認しながらやり取りできるのがメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社内の連絡ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまで社内のコミュニケーションツールではLINEを使って、部署ごとにグループを使ってやりとりをしていましたが、昨今のセキュリティ問題などの懸念からSlackに切り替えました。
メンション機能など充実しており、円滑にコミュニケーションができること、またリマインダー機能でそれぞれが行わないといけないタスク管理ができること、全体の管理ができるので大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なアプリケーションと連携しているため、多彩な使い方が可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一般的なコミュニケーションツールとしてだけではなく、hubspotやGASと連携できるため、多彩な使いが可能です。
DMやチャンネルの機能の使い勝手も良く、使い方のルールさえ統制出来ていれば、基本的なインフラになっていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピーディーな情報共有に最適なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・これまでは社内の各種連携をメールで行なっていたため、1つ1つにタイムラグが大きく業務のスピードが上がらなかった。slackはメンションを飛ばすことで、相手からのクイックレスポンスが期待でき、実際に業務のスピードが著しく向上した
・スタンプでの意思表明が可能であるため、コミュニケーションが簡便となった(これまでであれば「了解」など1つ1つメールする必要があった)
・バクラクやHERPなど各種ツールとの連携が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIが分かりやすく、使いやすいです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ボタンを押さずに@と入力するだけで送信する相手を選ぶことができて便利。
・スタンプで返信でき、そのスタンプの種類も本当に豊富で助かっている。
その理由
・送信する際の手数はなるべく少ない方が良いので、キーボード内で済ませられるのが嬉しい。
・「コメントして返信するまでもないな」や、「確認しました」と相手に知らせたい、ちょっとした返信を行いたい時に、スタンプは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【コミュニケーション活性に大活躍】

ビジネスチャットで利用

良いポイント

特に好きな機能「オリジナル版も作成可能な、リアクションスタンプ機能」
・使用例:チーム長の笑顔の写真をスタンプにして、予算達成などの良い報告があった時に使う
・理由 :メンバー間が気軽に情報へ反応することができており、チームエンゲージメントが高まっていると感じるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内連絡ツールならSlack!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内グループチャンネルやDMのやりとりはもちろん、他社との共有チャンネルの開設、各投稿にて会話を繰り広げることのできるスレッドなど、ビジネスにおいてとても使いやすい機能が揃っています。私は新卒で社会人になり初めて使った社内連絡ツールがSlackであり、Slackを使うことが当たり前だった中、とあるタイミングで他の社内連絡ツールを使う機会がありましたが、その際に「今まで使っていたSlackがこんなに使いやすくわかりやすいものだったのか!」と驚くくらい今まで(Slackでは)当たり前だった機能が他のツールにはないことに気がつきました。
個人的には、「使う人目線」を最も考えられているツールだと感じます。今後もお世話になります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションの中心

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slack導入前の社内の主なコミュニケーションツールは、メールだったが、
いつ、だれが、どんな内容で連絡があったか忘れてしまったり、探すのが大変だった。
また社内のコミュニケーションツールとしては、口頭だったり、メモだったり、
複数のコミュニケーションツールを多用していたため、記録に残らない事で、
記憶があいまいな点が多く存在した。
Slackの導入で、社内のコミュニケーションはslackに統一され、メールでのやり取りはなく、
リアルタイムに、かつリモート環境の人間と、社内の人間とのやり取りがスムーズになった。
またプロジェクトが社内で見える化して、どのようなコミュニケーションを誰がどのようにしているかも
わかりやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務連絡、社内コミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットなので、メールよりも気軽に連絡・やりとりがしやすい。
送ったメッセージが既読かどうかはわからないが、すぐに返事ができないときや返信する程でもないときは絵文字のリアクションがつけられるので、コミュニケーションを補えると思います。
メッセージに対してリマインドができ、読んでから忘れないように時間を設定して後から再通知できるこので、返信もれを防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作できるのが良い
・general、randomの使いわけがあるのがいいですね!
その理由
・誰に使ってもらっても、みんな操作を覚えるのが簡単。
・ビジネス以外のrandomでコミュニケーションもとりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!