生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

アソビュー株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービスとの連携で管理工数削減

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションツールとしても利便性が高いが、他サービスと連携を使うことでタスク管理などにも使えてとても便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

有料プランなので、改善して欲しいポイントは特にない。
無料プランは過去の履歴がすぐ見えなくなってたので、そこが困っていた。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内コミュニケーションの円滑化
他のツールで担当が自分になったときの通知により、漏れを防ぐことができる

閉じる

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトごとの進捗確認が楽になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常に10前後のプロジェクトをグループ長として管理しているため、エクセルやワードでの管理には限界を感じていましたが、Slackを導入してからは自分が管理するだけでなく、グループメンバーも進捗状況を共有できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多種多様な機能を持ち、利便性が高い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール(あるいはコミュニケーションツール全般)に言えることとして、コミュニケーションの相手が同じツールを使用していなければ意味がない。つまりツールとして普及度が高いことは、この種類のツールとして重要である。Slackは非常に多くの企業で使用されている。その為、利用価値が高い。そしてその為にまた、多くの企業/ユーザが使用することになる。
この高い普及度を支えているものは、Slack自体の利便性であり、その最も高いポイントは、多くの他のシステムとコラボレーション可能な機能である。企業やユーザによって使用するツールや環境は異なるが、これら多様な環境に一つのツールで簡便に対応できている。このため、多くの異なる企業環境での導入や運用に支障が少ない。ツール自体の操作の分かりやすさも、利点の一つである。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能性のほか、手作りスタンプなど遊び心も充実

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなメンバーと個別もしくはグループで議論ができ、スレッド機能により全体のTLが流れず継続してやりとりができる。
別のスレッドをリンクで共有できるのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイム性重視のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個別のチャット、議題についての広く意見を聞きたい、全体への通知したい、など、伝えたい相手に対して、リアルタイムに柔軟にコミュニケーションが取れます。議論の内容を後で見直したり、検索したり、言い間違いなどを修正したりなど、履歴をたどって過去の情報を有効活用ができるのもよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良い社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スタンプ作成のアドオンが充実している。
・グループチャットツールとして申し分ない機能とUI

社内用のSNSはLINE、スカイプを使用したことがありますがその中でも使いやすさは抜群だと思います。重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIの良さと、社内のコミュニケーション障壁が低くなる事です。

◾️UIの良さ
今まで使っていたサービスは情報が流れていってしまったのですが、☆や@に絞り、あとで見返しがしやすくなり、業務効率上がり、さらに対応の見落としがなくなりました。

◾️コミュニケーション障壁が低くなる

とりあえず見たらスタンプを押しておけばよく、上司にも『いいね!』みたいな口頭では言えないような事もフランクにスタンプで表現出来るので、実際のコミュニケーションも以前よりフランクになった気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いです!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に使い易いです。相手の都合を考えず、とりあえずコンタクトが取れる点がすごくいいです。ダイレクトメッセージも作り易いです^ ^

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IRCからの正統進化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々エンジニアだったこともありIRCを日常的に利用しており、全社導入も行い「職種などは関係なく全員で同一のコミュニケーションツールを利用する」というメリットは知っていた上での利用だったが、それなりに長年インフラとして定着していたIRCを刷新させるだけのメリットを多く備えていた。
・botとの連携が容易(エンジニアのつかみとしては大きかった)
・検索性もそれなりに備えている
・クラウドサービス(IRCサーバーをメンテするのはそれなりに手間)
・絵文字周りも充実していてコミュニケーションが楽しい

続きを開く

非公開ユーザー

ペット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしては申し分なし

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部ツールと連携できるところ。チャンネルを分けて、それぞれにメンバーを招待できるところ。スタンプが自由にカスタマイズできるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!