生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社Piece to Peace|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールで1番使いやすいツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールと連携ができることで、何かアクションが行われた際にその通知をSlackで知ることができ、各ツールで確認の工数がかからない
・ショートカットを設定することができ、工数が削減できる
その理由
・弊社ではTrelloを活用していて、Trelloで何かアクションが行われた際はSlackに通知が来て、すぐに進捗を確認することができる。
→管理職には非常にありがたい機能。
・よく使う求人作成などをショートカットに入れておくことで、作業効率が大幅に削減できている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・「Slackコネクトのつながり」が、上の方に表示されるので、これを並び替えができるようにしてほしい

その理由
・並び替えができれば、優先順位の高いスター付きのグループが上に表示されるので、無駄なスクロールがなくなるので、そのUIUX
を変更してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内のコミュニケーション活性化に貢献している
→Slackを導入したことにより、出社していない方とも密に連携できるようになった。
そのためSlack導入後に成約数・成約率の向上が図れた。

課題に貢献した機能・ポイント
・誰でも説明なしにすぐに使えるUIUXで、全員がすぐにSlackを頻繁に活用してくれて、
適切なコミュニケーションが取れるようになった

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感、感覚のまま使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットベースなので多拠点ビジネスなど対面コミュニケーションが難しい組織でも活用しやすい。
直感的な操作のため、パートさんでも使いやすくチームのコミュニケーションが円滑になる。
流れやすいスレッドもピン機能などがあるためリマインドできることからタスク管理もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

色んな情報を管理できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

仕事上の情報共有はもちろん、仕事以外(外部機関、研究室など)の情報も管理することができるため、とても助かっている。さらに、ファイル共有も簡単にできることがありがたい。

続きを開く
成瀬 光星

成瀬 光星

GMOリサーチ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

歴代ナンバー1チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

4月から社会人になり、初めてビジネスチャットというものを使いましたが、Slackは初めてでも直感的に使うことができ、とても使いやすいと感じました。また、パドルミーティングという電話機能は文章のやり取りでは難しい部分を改善してくれます。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールとLINEの中間のような雰囲気でチャットできる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まさにメールよりカジュアルに、LINEよりややフォーマルな雰囲気でチャットができる。
メッセージにリアクション機能がついているのも良いです。また簡単に音声ファイルなどファイル転送もできて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

Classi株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なツールと連携可能な万能チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルに記載の通り、様々なツールとの連携が可能です。
例えばファイル共有ツールやクラウド会計ソフトと連携することで、連携されたタイミングでSlackで通知が入るため確認漏れを防ぐことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットだけではなく、さまざまなツールとの連携がスムーズ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外部ツールとのAPI連携が簡単にできる。CRMやSFA、ドキュメントサービスなど、様々なソリューションと組み合わせて使える利便性が良い。
・UIも分かりやすく、スタンプも豊富で、直感的に作業可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール界のボス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良いところとして大きく2点

①スレッドを立てて構造的に会話を追うことができる。
②chを自由にブラウズできる点。

①は、同じチャンネル内で複数の会話が同時発生しても必要な会話のみ通知が来るのでとてもスマート。
②は、自分の欲しい社内の情報を好きな時に好きなだけ取りに行くことができるので、事業部が違うところでシナジーを生み出したり透明性が担保されて仕事が行いやすい

続きを開く
後藤 静香

後藤 静香

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動き、ToDoリストの管理にも役立っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

もとより、コミュニケーションツールとして素晴らしいことは知られていると思いますが、今回私はSlackがいかにToDoリストの管理に優れているかについて述べたいと思います。
TODoリストの管理としてよく利用するSlackの機能としてはリマインド機能と私用DM機能があります。
私用DMに、「定例資料の共有」とDMをした後、リマインダーを設定します。リマインダーはかなり柔軟に設定することができ、毎日なのか、平日なのか、特定の曜日なのか・・等の設定ができ、時間単位でお知らせしてくれるので
ちょうどそのタイミングでタスクを忘れてしまうことがないです。この機能がなければ頼りのない私も、恐らく頼りのある奴に昇格できている気がします。あくまで個人的な感想です。
次に私用DMです。こいつは便利で、議事録を取るほどでもないが覚えておきたいメモ、雑記、感じたこと、タスク、スクショなどなんでも受け止めてくれる優れものです。さらに、こいつは他の人にうっかり口を滑らすことがない、信頼の出来る奴なので、職場で感じた愚痴なども嫌な顔せず残させてくれるのです。
私は誰かにDMを送るのは苦手ですが、私用DMのことは大好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションに必須のサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのコミュニケーションにおいてメインのプラットフォームとして活用しています。チャンネル作成の柔軟性や気軽にリアクションできる仕組みなど、円滑なコミュニケーションの実現だけでなく、情報伝達の活性化に多いに役立っていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!