生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社イグアス|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同じグループ内でもスレッド毎で分けて会話できる
・メンションされたメッセージのみ見ることも出来る
その理由
・その他の連絡ツールも使っているが、同じグループ内で複数の要件に関して同時並行で会話が行われている場合に文脈を把握する事が困難な場合があり、コミュニケーションに支障が出ることがある。その点Slackは、会話内容毎にスレッドを使うことを徹底すれば会話の流れを見直すことが容易で凄く助かる
・自分以外のメンバーの会話が多くなされている中で自分が反応すべき部分のみを確認できる機能は効率が良い。メンションされたメッセージを見て、文脈を把握したい場合はそれまでのメッセージを読むという選択が出来るようになる

改善してほしいポイント

ワークスペースを複数同時に把握出来る機能が欲しい。仕事を複数の会社かけ持ちしているとワークスペースが異なり、メッセージの見落としが起きやすい。別ワークスペースでメンションされた場合のみでも、何かプッシュ通知があれば見落としが減り、より使いやすくなると感じている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・オンラインミーティングをスムーズに行えるようになった
・新しい参加者が現れた場合や、見落としたメッセージがある場合に気付かせて貰えた
課題に貢献した機能・ポイント
・zoomと連携できる機能
・Slackbotが見落としや、メッセージの催促やリマインドをしてくれる

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしておすすめ。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループを簡単に作ることができる
・メンションをつけて相手に通知を送ることができる
・自分へのメモとしても利用できる
その理由
・社内でグループを作る際に数回のアクションで作ることができるためちょっとした行事やレクリエーション用にも使いやすい
・投稿した内容が届けたい相手に通知が行くので、本人に伝わらず流れてしまうことがない
・ちょっとしたアイデアなどを取るためのメモとして使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールの最適解

ビジネスチャットで利用

良いポイント

有料会員になることで使える「ゲスト」機能がとても便利。
言わずもがな自社のコミュニケーションツールとしてはとても便利ですが、他社や外部の方へもゲスト権限を付与しチャンネルを作成することが出来る点がとても良いと思います。

また外部ツールとの連携性もとても高く、導入している「Wrike」などからの通知機能・Google全般アプリとの連携性に高メリットを感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動化しやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローなどがあり、非エンジニアでも、自動化設定ができるため業務効率化ができる
・googleカレンダ連携などの連携も容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーションに最適なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部ツールとのAPI連携が優れています。また、UIが直感的で使いやすいです。botをインストールすることで、社内のコミュニケーションを活性化することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能性が高いビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを作成して案件ごとにグループを作成することができる。
個人や数名でのダイレクトメッセージを行うこともできる。
スレッドを使用すれば1テーマごとに会話を進めることができるため、情報が流れてしまうことがない。
通知設定を自分好みに変更することができる。
多くのAPI連携ができる。
ファイルのやり取りも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンプコミニュケーションが楽ちん

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各コメントに対してスタンプが押せるのがめちゃくちゃいい。わざわざありがとうございますを送らなくてもスタンプ一つで済むし、ビジネス的な感じで使えるのがありがたい。通知もわざわざ飛んでこないし。
あとは意外と動画クオリティが高い。倍速再生や字幕が出来るのはありがたい
各スレッドにコメントも付けられるリマインド機能もありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外メンバーとのコミュニケーションに活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと比較して、特にリアクション機能が長けている印象があります。
通常の絵文字だけでなく、カスタム絵文字も作成できるのは、コミュニケーションの促進になり、チャット上で賑やかさが生まれています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで活躍するコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションを取るのに使いやすく、おしゃれなUIで絵文字などを活用してラフな感じでやり取りできるのがよい。
またツールを作成し、slackと簡単に連携できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々のちょっとしたコミュニケーションからスケジュール告知など

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・チャットはスレッド機能を活用しまとめて会話が把握できる。
・外部API連携が豊富で、様々なクラウドツールとの接続が可能。
・スタンプツールを使って素早く既読意思表示が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!