生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活発になりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社ではずっとメールをコミュニケーションツールとして使っていました。
Slackを導入してからは、メールよりもリアルタイムなコミュニケーションが取れるようになったと感じています。
メールするほどではないな。と思われていた内容もチャットであれば簡単に送受信ができますので、社員間の交流もより活発になりました。

改善してほしいポイント

メール出身のベテラン社員などは最初使い方に困っていたようです。
仕方のないことではありますが、アイコンだけでなく多少UIの中に文字があるといろんな年代が使いやすいかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールか電話でしか社員間の連絡手段がありませんでしたので、こういったチャットツールがあると気軽に会話ができます。
その結果仕事もスムーズに進むようになりました。

また、データ転送機能もメールより優秀ですので重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

費用が許すようであればぜひ導入するべきだと思います。
メールや電話では実現できないコミュニケーションツールですので、きっと社員間のコミュニケーションが活発になると思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

セルプロモート株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化し続ける万能コミュニケーションツールだと思います!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

元々は社内のコミュニケーションツールとしてフリープランを利用していました。過去の投稿内容が90日で消えてしまう所が懸念となり、プロプランへアップグレードする事で利用出来る機能も増えて、閲覧期限の問題も解決しました。
slackの良い点は、新たな機能がどんどん追加される点です。
元はコミュニケーションツールだったはずが、自動化機能追加により社内データ(GWS)に自動連携しリアルタイムで情報を更新出来たり、承認フローの実装で工数を削減出来たりとかなり役立っています。
直近ではAI機能が追加され、ハドルの議事録やチャンネルの要約など新しく参加したメンバーがすぐにプロジェクトに参加しても問題ない環境になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのコミュニケーションに使えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外を巻き込んだコミュニケーションツールとして利用できます。
プロジェクトでのコミュニケーションをメールではなく、チャットで行うことでよりスピーディーにコミュニケーションを行うことができます。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1番の魅力は情報共有・コミュニケーションのスピード感

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackの一番の魅力は、情報共有とコミュニケーションのスピード感です。メールのようにかしこまった文章を用意する必要がなく、チャット感覚でやり取りできるため、業務が圧倒的に効率化されました。特にチャンネルごとに議題やプロジェクトを整理できるのが便利で、「誰にどの情報を共有するか」が自然に整理される点が好きです。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が広いツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス向け機能
Slackはリアルタイムでのやり取りやチームごとの専用チャンネル管理ができ、業務に合わせた柔軟なコミュニケーションが実現します。チャンネル機能を使えばプロジェクトや部署単位で情報を整理でき、必要な情報へのアクセスも素早くなります。

・拡張性と外部連携
豊富な外部サービス連携やボット導入が可能で、ワークフロー自動化や他ツールとの統合も簡単に行えます。たとえば、SalesforceやGoogleドライブなどの主要な業務ツールと連携し、業務効率をさらに高めることが可能です。

・情報検索とファイル共有
履歴やファイルがチャンネルごとに保存され、強力な検索機能によって必要な情報を迅速に見つけられます。メールと異なり、途中参加者でも過去のやり取りを容易に確認できます。

・柔軟なコミュニケーション
テキストだけでなく、絵文字やリアクション、音声・ビデオ通話(ハドルミーティング)にも対応し、状況に応じてコミュニケーション手段を選べます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部連携も充実しているコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・社内のChatツールとして、部署ごと、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、
 気軽なChatでのコミュニケーションが可能です。
・タブ機能でファイル、リストの共有を使い、
 部署やプロジェクトのちょっとしたメモなどを共有出来て便利です。
・拡張性が優れており、Salesforceなどの外部サービスから
 アラートや、定時連絡をSlackで通知する仕組みを構築し、
 他のアプリでのアラートなどの見落としなどが防げます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数社コミュニティーのやり取りが迅速簡単スムーズにできる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまではプロジェクトを進めるにあたって、メールでのやりとり、チャットでのやり取り、サーバー経由でデータのやり取りと複数ソフトをまたいで対応してましたが、Slackは双方向のコミュニケーションをこれ一つでオールインワンでこなす事ができとても使い勝手が良いです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の自動化で業務効率が大幅向上

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドで自分宛のメッセージを見落としにくい点が一番気に入っています。重要な情報が埋もれることが少なく、他のチャットツールと比較しても特に優れていると感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルで議論を整理し、スレッドで脱線防止ができる点。検索・ピン留め・リマインドや自動化で社内への情報共有と決裁依頼が速く、外部連携もスムーズにできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のやりとりが円滑に進むツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールでやり取りするとなかなかスピード感が出ないところ、Slackで行うことでいつでもスピーディーに進むところが良いところです。またメールだと情報が閉じられやすいのですが、Slackだといつでもオープンに情報が見れるのも良いところです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!