生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本機能は必要十分

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コラボレーションツールの王道に位置するだけあって基本機能は十分にそろっている印象。やろうと思えば拡張機能で他システムとの連携なども各種そろってますね。MattermostやTeamsと若干違う部分としてチャネル内の発言にスレッドを開始して返信することができ、以降はメンションに含めた相手だけに通知が行く、後々自分が含まれているスレッドのみ抽出するといった機能が振り返りには便利ですね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

絵文字の種類が乏しいですね。
数自体はそこそこありますが、似たような絵柄ばかりでslackでは絵文字は使わなくなりました。
あとmarkdownで直接リンクを埋め込み入力できないのもいまいちです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チーム内の業務コミュニケーション促進などには役立ったとお見ます。
在宅勤務者も多いのでGoogleカレンダーと連動させてお互いのスケジュール共有などもできて助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れたら使いやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のツールとの連携ができるのが良いです、チャンネルを分けたりできるので業務上のコミュニケーションツールとしては最適だと思います。
あとリマインド機能というもので決まった時間に通知が来るように設定できるので物忘れが多い私にはとてもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

案件やチームごとにつくれるチャンネルが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループチャットの導入を検討して、現在トライアル中です。使用してみて、案件やチームごとのグループが作りやすい点が他サービスに優っていると思いました。また、グループの公開非公開を選べる点も案件ごとに機密性がとれて良いです。Googleカレンダーなど他サービスとの連携も便利だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

手軽なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要に応じてコミュニティ(参加者グループ)を作成し、手軽にコミュニケーションが図れるツールとして活用出来る。添付ファイルにも対応。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発会社とのやり取りで利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までチャットワークを利用しておりましたが、別の事業でSlackを始めて利用させて頂きましたが、チャットワークに無い機能で現在のログイン状態を知れたり他のアプリケーションとの連携等もあるのでソフト自体、自身の好みに構築できるのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無駄なく状況が把握できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内容ごとに分けられたワークスペース枠の中でさらに細かくチャンネル分けできるので、いちいち開かなくてもタイトルだけで自分が見るべき場所が一目でわかるのが良い。リアルタイムで進捗状況も報告、把握できると同時にチーム全体にも知らせられるので無駄な連絡が無くなる。
画像やファイルもドラックドロップで添付できるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

IT上級者感が出せる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがわかりやすく、コミュニケーションが取りやすくなる。
また画像などもアップロードできることが魅力。
自分だけのスレッドを立てれるので、そこで自分のタスクの管理が可能。
またグループでの会話の際に、発言に対する返信があった際には
発言に対して〇〇件のコメントと表示されるので、まとまるので
分かりやすく後からの見返しもしやすい。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的には使いにくい?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまではグループ内の連絡をやり取りする際、メーリングリストなどを作成してメールでやりとりしていたが、人が多くなればなるほどメーリングリストの管理が大変だった。Slack だとメンバーの追加や権限の管理が簡単にできる。

続きを開く

鈴木 佑三

レイスグループリビジョン株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

細分化されている組織のコミュニケーションには向いていそう

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネルが細かく分かれていて、欲しい情報だけ追うことがしやすい。加えて:/remindなどの機能が地味に便利。チャットツール上に様々な拡張機能があるのは痒い所に手が届くなあという印象。

続きを開く
若林 享

若林 享

株式会社ジャックアンドビーンズ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のビジネスコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるチャットツールの中で主にエンジニアが使いやすい機能や工夫がたくさん機能されている。他サービスとの連携できるポイントもGOOD。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!