生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけどパワフル!Slackで業務効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ シンプルで直感的なUI
その理由
・Slackは非常に使いやすく、特に初めて利用するユーザーでもすぐに慣れることができます。チャンネルやDMの切り替えがスムーズで、画面が整理されているため、混乱せずに使えます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・メッセージの階層管理の複雑さ
・ファイルの管理機能の強化
その理由
・スレッド機能は便利ですが、深い階層までメッセージが展開されると、メインのチャンネルとは別に追いかける必要があり、スレッド内の会話が埋もれてしまうことがあります。
・Slackで多くのファイルが共有されると、後からファイルを探すのが難しくなることがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・検索結果の精度向上
・ビデオ通話機能の向上
課題に貢献した機能・ポイント
・Slackの検索機能は強力ですが、特定のキーワードで検索したときに古いメッセージが優先されることがあります。日時指定やより高度なフィルター機能を導入して、検索結果の精度を向上させてほしいという要望があります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外での連絡ツールに使用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackを使うことで社内、社外の方との連絡がスムーズです。
チャンネルを作っていれば全員にまとめて連絡ができるし、PCだけではなくスマホアプリでも使える。
個別でダイレクトメールも送ることもできるのでとても便利です。
在席しているかもわかるので助かります。
一番利用している製品なので今後もないと困ります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の業務に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとしてに日常的に活用しています。
シンプルなデザインと使いやすさで、これまで使用してきたどのツールよりも快適に利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのチャットコミュニケーションに最適と感じます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのチャットツールはいくつかありますが、社外とのPJ単位でのコミュニケーションツールとしてSlackは最適と感じています。デバイスに寄らずPCでもモバイルでもストレスなくアクセスできる点が良きと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCモバイル両方で使うなら片方は開きっぱなしが正解

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといっても多様な外部ツールの拡張機能
・メンションと引用のキー操作が覚えれば直感的でUIは良い
その理由
・外資サービスがメインではあるがやはりサービスの垣根を超えてよく利用するITサービスと連携できるのは強みである。
チャットワークなどに比べると雲泥の差である。Slackしか勝たん。
・キー操作のショートカットは覚えれば本当に使いやすい。もうこれ以外のコミュニケーションツールは使えないのでは?まである。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークスペース機能
・リアクション機能
その理由
・ワークスペースを分ける事で用途別(利用者/社内外/機能)によって分けることができ、
 誤送信を防ぐことができる
・リアクション(絵文字)が多くて反応がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がわかるようになればとても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内SNSとしても活用できるし、社外でSlackを使っている企業であればつながることも可能で非常に便利。
投稿に対してのレスもできるため、一つ一つの会話がしっかりとわかりやすくなっている。

続きを開く

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多数のソリューションとの連携も可能なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールより手軽かつ軽快にコミュニケーションが取れる
 →メールを打つのも手間だし、メールよりもフランクにコミュニケーション可能。
 →複数人のやり取りでもチャンネルを作って対応できるし、メールより話の流れを追いやすい
・無料版のままでも必要に応じて1vs1のWeb会議ができる
 →言葉のニュアンスが伝わらないときでも、チャットからWeb会議に切り替えて直接会話できる
 →チャット画面から通話ボタンを押すだけで、Web会議への切り替えがスムーズ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務のお供です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DMを複数人指定するとわざわざチャンネルを作らなくても、指定の人だけでやりとり出来るのは便利。
あと色々なアプリを連携できるので、業務に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テーマカラーのバリエーションが増えたらなあ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

通知音の種類が多く、どのチームからの連絡かがわかりやすい。
また、フィルターをかけ、会話検索ができるんですが、過去何日間と指定ができ、
誰が投稿したものか、その会話に誰が入っているかなど指定することができ、少しの記憶でも、
たどり着きたい会話にいくことができ、工数が削減されています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!