生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの感情表現が多彩

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプ機能がいいと思います。
上司~同僚、後輩まで、様々なシーンで使えるスタンプの量が多く、面倒なチャットのやり取りが少なくなり、他社製品にはないメリットかと思います。

改善してほしいポイント

グループチャット的なものを公開された場所ですることができないため、スレッド上にコメント返信で対応していますが、スレッドが多くなるとかなり遡りづらいです。スレッド内でもっと階層を組めるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションの表現が豊富なので、社内の人とは密に連絡がとれ、在宅勤務が多いですがスムーズな連絡がとれております。

閉じる

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackのハドルミーティングはハードルが低い!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackで、社内外の業務ミーティングを行っていますが、
ハドルミーティングを使えば、
Zoomミーティングよりも、気軽に「グループ電話会議」ができるのが、◯です。
音質は、Zoomよりも良いです。しかも、無料のSlackでも使えるのでコスパ最高です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アップデートされて少し使いにくくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会話スペースが各部屋に分かれており案件毎に会話がしやすい
・スタンプ機能があり返信せずともスタンプでのリアクションができコミュニケーション短縮になる

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外ベンダーとのやりとりに使用。安定して利用できており、操作感も申し分ない。
メンバー間で情報共有される為、ナレッジも共有でき、容易に共通認識を持つことができメリットがあると感じている。

続きを開く
高橋 一実

高橋 一実

株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベンチャーから大手まで導入したほうがいいコミュニケーションツ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
■社内において
・メールや個別Chatよりもダントツにメンバーとのやりとりが簡単
・チームごともチャットで繋がれ、且つ画像や資料の添付も簡単
・非公開チャンネルと公開チャンネルで分けられるため営業・人事・マーケティングなど全社を1つのSlackでつなげられる

■社外において
・たとえば他社の同業種とのつながりが簡単にもてる
・口コミのようなWEBサイトでの公開された内容ではなく、より言いにくい事やWEBでは文字で残しにくいこともやりとりできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内社外とのコミュケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ITの開発系の企業ではほとんど使っていてすぐれたデザインや使いやすいツールでした。社外との問い合わせなどにも利用していてメールなどと違い全員が情報を共有できて便利です

続きを開く
高萩 修之

高萩 修之

Dream Service Projects.|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションを深めるにはうってつけ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タイトルにも書きましたが、社内のコミュニケーションを深めるには非常によいアプリケーションだと思います。
個人的な感想ですので、あくまでも参考までにしていただきたいのですが・・・・

もともと掲示板的な使い方をしたくて、決定事項などを載せておりました。
あとから追加されたメンバーも過去に決定された内容が見れたりするので「このチャンネル見ておいて」で話が通じるので、非常に楽です。ただし、余計な会話をしなければ・・・の話しです。
急ぐ場合は別の方法とれば良いので、相手の時間を考えること無く連絡事項を書いておけて、LINEのように相手が見たとか見てないとか、気にする必要ないので、連絡のとり方にストレスが無くなりました。

チャンネルがそれぞれ目的ごとに作成でき、その内容にフォーカスできるのでその点は便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

コムテック株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインがわかりやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリ版しか利用したことないですが、数あるチャットツールの中でも見た目や操作が感覚的でわかりやすいと思います。
個々の社員同士のチャットではなく、チャットグループの掲示板のような使い方をしているため、全体連絡や業務に役立ちそうな情報の共有に使用されています。わかりやすいUIでリアクションも返信も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでの情報交換に重宝します

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単なやり取りがすぐできるチャット
・BOXのようにファイルを置くこともできる
その理由
・メールですと長くなり面倒なことが多いです、これなら「絵文字」も使用可能で要点だけやり取りOKです
・チームにファイルを公開したいときは、BOXですとリンクコピーしてと面倒したが、こちらは置くだけで大丈夫です

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム間や異なる事務所間などでの情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークスペース内にチャンネルを複数作成でき、トピックごとにチャンネル分けできて使いやすいです。
各所での日報や情報共有に日々活用しています。

もう一つの便利機能として、自分へダイレクトメッセージを送ると、どこからでも参照できるメモとして使え、リマインダー機能もあるので、とても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!