生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
Takagi Tomohiro

Takagi Tomohiro

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意思決定のスピードが圧倒的に改善

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なデザインで、チーム・個人のコミュニケーションが可能。
他サービスとの連携も豊富で、非エンジニア職でもアプリケーションでGoogleAppsとの連携も可能。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サービスに対する改善ポイントではないが、利用ルールを定めないと、休日のコミュニケーションや、クローズドなDMでの連絡による共有漏れ等の問題が生じやすい為、要注意。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

意思決定スピードの改善に大きく寄与した。
フラットな社風を推進する中で、チャット形式でコミュニケーションすることで、気軽なコミュニケーションが実現された。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れてくれば使いやすいかな

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のシステムとの連携がいい。例えばGoogle スプレットシート。
グループも簡単に作成できて複数のプロジェクトや業務が並行して走っている場合には共有システムとしてはとても優秀

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報把握がスムーズになりコミュニケーションコストが下がった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パブリックchannelをベースに使うことで、とにかくオープンなコミュニケーションが取れること。必要以上にMTGに顔を出したり個別に連絡を取らなくてもプロジェクトの進捗状況などが把握できるのがとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内のコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackを導入してからメールをほとんど使うことがなくなりました。即時性のあるテキストのやり取りや、IP電話、動画通信など豊富なコミュニケーションツールが具備されているので、すべてのフロー情報をSlackに集める事ができます。

続きを開く
奥田 健太

奥田 健太

Retty株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャットツールの最有力候補

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でのワークスペース設定はもちろんのこと、その他のコミュニティでのチャットツールとしての利用ができる点は非常に優秀。

続きを開く

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Sharedde活用して企業をまたいで活用す

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール全般に言えることですが、チーム内でのコミュニケーション活性化に役立ちます。
Slackの特色として、外部サービスとの連携が充実しているのが高評価ポイントです。
弊社ではJooto/Notion/Google Driveあたりを基本連携させていて、快適に使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

多機能ですが、ここまでの機能が必要になるケースがすくない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スマホアプリが使いやすい
・チャットルームの区分がUI上でわかりやすい
・誰に喋っているのか、宛先を指定する機能がある
・チャットルーム内で、さらにトーク内容で分類する機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションは取りやすいが後から見返すのが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルごとに発言内容、参加者を区切れるのでコミュニケーションがとりやすい。各種ファイルの共有もしやすい。

続きを開く

三小田 実

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にコミュニケーションを行うことができます。
メールだと、「〇〇さん、お疲れ様です。△△です。」のような定型文を入れることが求められがちですが、そのような形式に則ることなく会話に近いコミュニケーションが可能です。

続きを開く

岡山 武志

クリプトリーム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループチャット機能が特に良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

上記タイトルの通りグループチャット機能が特に良いです。
レイアウトがすっきりしていて見やすいところが特筆すべきポイントかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!