生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外との使用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外の人との打ち合わせに使用しました。複数のチャンネルを作成し,それぞれで議論した内容について,後から参加したメンバーでも過去の内容を参照できて便利でした。無料版でしたが,短期の使用なら十分なメッセージ量をカバーできたと思います。

改善してほしいポイント

無料版でも複数での音声通話ができるほうがいいと思います。Teamsなどは導入のユーザーでも複数メンバー音声通話できるので,比較すると見劣りします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外の人との打ち合わせに使用しました。複数のチャンネルを作成し,それぞれで議論した内容について,後から参加したメンバーでも過去の内容を参照できて便利でした。無料版でしたが,短期の使用なら十分なメッセージ量をカバーできたと思います。誰でも使いやすいユーザーインターフェースになっています。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルをパターンごとに作れるのでそれぞれのトピックごとに情報を連携することが可能。
これによって社内の様々な情報伝達をトピックごとに伝達することでなんの情報連携なのかをすぐにわかる様になった
また、いいと思った内容や見ましたよのスタンプで簡単にリアクションができるのでコミュニケーションが楽に取れるし、
投稿したメンバーも見てるのか見てないのかわからないなどストレスを抱えることがなくなった

自分自身しか見れないページがあるのでメモがわりに利用もできるのも良い
他社で利用してましたが使いやすくて現職でも導入したくらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必要不可欠なチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローが作れる。ワークフローを使うと、フォーマットを自分で準備・保存しておく必要がなく、すぐに記入できるので便利。
・スタンプが作れる。社内での話題ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツール以上の存在

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまなツールと連携ができる
・スタンプを自作して社内で使うことができるので、愛着がわく
・ただのチャットツールではなく、社内のコミュニケーションをすべて集約できるイメージ
・設計がシンプルなので、ほぼすべての機能がヘルプ無しで使うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

協働での案件進捗管理が簡単に!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社様との協働で、案件を進める際に、メールなどではなくデータベース上で会話ができること、タスク管理ができるという点が気に入っています。
その理由
・数社での協働案件の際に、自社のデータベースに入られるのは若干気が引けますが、本ソフトを利用することにより、
そのようなことなく、協調性をもって案件の管理進捗の対応が可能です。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト単位で導入、情報集積ツールとしても便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いちばん便利なのは、ほかのチャットカテゴリ製品に比べて
検索が強いというところ。
とにかくいろんな情報を放り込んでおくクセをつけ、
あとで検索すればきちんとヒットする。
Twitterなどとの連携が簡単なのもよい。
また、発言の装飾がGUIなので、
あまり技術職でない人にMarkdownなどを押し付けなくても済む。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数の社外ユーザとのプロジェクト?研究会?で使用しました。
無償でかなりの機能を利用できるため、非常に助かったツール。
また、ワークスペース内に目的に応じたチャンネル(グループみたいなもの)を作成でき、閲覧できるユーザを選択できます。
打合せごとのチャンネルを作り、その打合せの議事録を元に振り返りの会話をしたり、次回の打合せに向けた議題の検討を行ったりしました。
後日、その日にどんな話があったっけ?という振り返りが出来ました。
デスクトップアプリを利用すると、うるさいくらいに通知してくれるので、アクションがすぐにできました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内/社外のやりとりの切り分けに非常に役立っています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・コメント欄
pdfやメールをドラックアンドドロップで直接貼れるのは便利ですし、LINEに慣れ親しんだ身としては、了解だけの短い内容で文を書くほどでも無いときに、絵文字だけでサクッと返信できるのも良いです。
・ステータス
離席と在席の状況確認が出来るのは、リモートワークでは有効な機能だと思います。
・ツールバー(アプリケーションを起動した際に左側に出る)
「@メンション&リアクション」は自分宛に送られているコメントとアクションだけが表示されるので、忙しい時でも業務依頼の見落としが減りました。
「ブックマーク」はまた見返したいコメントや覚えておく必要のあるコメントをその都度ブックマークしておいて、見返すときに役立ちます。
・時間に合わせて設定が出来る
コメントを受け付けない時間を設定しておけば、スマホへの通知をオフに出来るので、仕事のオンオフ切り替えがしやすくなりました。また、コメントの日時指定送信が出来るので、事前にメッセージを作成しておいて指定した時間に自動的に送れるため、大事な依頼などを漏らすことが少なくなり、助かっています。

続きを開く

竹馬 昌平

スターティア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事用のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に、社内の連絡ツールとして利用しております。
今まではメールで連絡共有事項を行なっておりましたが、slackに変更しました。
既読機能が付いており、確認がされているかどうか発信者が分かるため連絡ツールとして非常に便利です。
また、確認した際もスタンプで返信が可能なため、メールだと「確認しました」のメールだけでも履歴が埋もれてしまいますがその心配がありません。
アップルウォッチがあれば、通知も連動出来る点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットコミュニケーションが楽しくなるビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務中はPCでクライアントアプリを使ってコミュニケーションをとりつつ、PCを見ていない時はモバイルアプリで対応できるので、PJ進行が滞りなく捗るの通いです。
また、私自身Slackって人気って聞くけどどうなの?って思ってましたが、無料で始められるので、実際に使ってみて、操作性や使いやすさと体感できたのが良いです。
まとめると、
・Slackはクラウドサービスなのですぐ始められる
・無料からお試しで使用できる
・さまざまなデバイスに対応している
点が良いですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!