生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に必須チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトごとにスペースが簡単に作成でき、小規模なサービスから大規模なサービスまで幅広く使える点が良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スペースを無制限に作れるため、1人が複数のスペースを登録している場合、管理がやや煩雑になる点です。通知を設定しないとお休み中にも通知が来てしまうため、ON/OFFがつきにくいのもデメリットと言えばデメリットなので、なんとかしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外部チームやリモートチームとの連携に重宝しています。githubやbacklogなどの外部サービスとの連携も可能なので、状況把握が容易になりました。

閉じる

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

本当にコミュニケーションが促進された

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までコミュニケーションを取った事が無い人と連絡を取るようになったり、従来では省略していた細かなコミュニケーションも投げ込んでみたりと、タイトル通り本当にコミュニケーションが促進されたと感じる。

また、スクリーンショット・画像・MS Officeの画面などをCtrl+Cで簡単に共有できるのも、大変役に立っている。「ここを見て」という使い方が、カジュアルに出来るので、コミュニケーションのコストが下がったように感じる。

続きを開く

岡田 裕太

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスのスピードが早くなる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式なので、スピーディーに情報共有や相談ができる。簡単な内容であれば、口頭で話さなくてもよく、時短になる。強調表示などの装飾もあるため、見せ方の工夫もできて、コミュニケーションツールとしてかなり使いやすい。リマインダーの設定やスラック以外のサービスとも連携させられるので、使い方の幅も広い。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIがよい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- さまざまなWebサービスと連携しており、Slackを開いていれば、他サービスも活用できる。
- 他チャットツール等とUIがあっており、違和感がない。

続きを開く
畠山 学

畠山 学

株式会社イディア|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各プロジェクトを複数人で実施していく上で最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前提:インハウスデザイナー。会社業務と個人のクリエイティブチームで使用。

・多数のタスク管理、各チームで動く際には圧倒的に便利です。案件ごとに管理できるので、これまでのやりとりや情報を管理しやすいです。チームで1つのタイムラインしかない場合、情報がまとめにくいため、非常に助かります。
・PC版アプリ(Mac使用)もあるので、集中的にやりとりをしたい場合にも使いやすいです。

続きを開く
S N

Yoshida Ryota

株式会社ポケラボ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RSSやツイッターなどの投稿をSlack上に流すなどが簡単にできます。
それ以外にもエンジニアだったらスクリプトを書いて、いろんな機能を追加したりすることができるようです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も使い慣れたツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

はやい段階から各所で利用されていたこともあり、みんな使い慣れている点が利点。チャンネル、メンションをうまく活用してスムーズな会話ができます。他との連携もスムーズな上で分かりやすいUIはダントツの使い勝手だと感じてます。社内社外共に使い慣れた人が多いのも利点

続きを開く

Iwata Shin

Utill Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れれば使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部の人間もスレッド単位で招待可能な点。
また、使用人口が多いため外部の人間も招待しやすいです。

UIも直感的。仮にわからなかったとしても、有名ツールのため検索すると
すぐに使い方が解説された記事が見つかる点。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールのデファクトスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく使いやすい。デスクトップアプリ、モバイルアプリ共にUIが優れており、快適に動作する。また、通知設定の細やかな設定も充実しており、ストレスなく運用に乗せることが可能。各種開発ツールやビジネスツールとの連携機能は言わずもがな、メンバーのリテラシーの高低に関わらずファーストチョイスになり得るチャットツールといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネクスウェイ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能改善要望の対応の速さ。
アイコンが変わったときに、
タブの通知のお知らせがかなり
見づらくなったことがあったが、
即日対応してくれた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!