生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2611件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1984)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々なチャットツールを使いましたが一番利便性が高かったです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

windws、mac、android、ios全てのデバイスで使用してますが、全て違和感なく使用できております。
検索はいつどこで誰からどの形式で、といった指定ができるので、即過去のやり取りに遡れます。
やり取りが長くなってもスレッド表示ができるので、最初から最後までもう一度振り返りたい時も難なく見返せます。
アプリ通知もわかりやすく、メッセージが来た際にはアプリアイコンが点灯するので即レスに繋がってます。

改善してほしいポイント

スマホとパソコン両方で使用している場合のアプリ通知がうまく反映されないことがあるので
もう少し設定方法がわかりやすいと便利だなと思います。
タスク管理機能がないため、別途サービスを契約し連携する必要がありました。
またハドルミーティングをよく使用するのですが、録画ができないので後で見返すことができないのも惜しいポイントです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

fondeskで電話代行を行なっていますが、その通知がslackと連携できるので
即お客様に折り返すことができ、サービス向上につながってます。
また絵文字が豊富(自作絵文字も追加可能)なので、文章だけでは伝わりづらい表現にも対応でき、誤解を生むような場面が減りました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループを作成して必要なメンバーでスムーズに会話できるが良い点です。
絵文字も豊富で、スタンプでリアクションできるためメールのように面倒なやりとりが発生しません。
画像やファイルの添付やメンションも簡単です。

続きを開く
小松 亜由子

小松 亜由子

教育新聞社|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスシーンに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまなファイルが添付でき、長文のメッセージが送れる
その理由
・当初は導入に社内で拒否反応があったが、いざ取り入れてみるとこんなにビジネスに適したツールはないと感じた。Wordファイルの他、PDFファイル、画像などあらゆるファイルが添付でき、長文のメッセージでも読みやすく送受信できる。どこでも利用可能なので働き方改革にも寄与している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

必要なチャンネルを必要なだけ追加して参加できるので、自分の業務の範囲でない投稿を気にしなくてよいので便利。
メールと違って宛先を間違う心配も堅苦しい挨拶をいちいち書く必要もなく、スタンプで簡単に返信や意思表示もできるので社内コミュニケーションを円滑にしてくれると思う。
毎日見る画面なのでカスタムカラーで好きな色を設定してモチベーションをあげています。デスクトップで設定した色がそのままモバイル端末にも反映されるのでらくちん。

続きを開く
小野 豊

小野 豊

ワイオーデータ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のチャットツールより使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務委託にていくつかの業務をしており、
様々なチャットツールを活用しましたが
チャンネル機能や検索、DMなど使いやすく他のサービスに比べて圧倒的に使いやすい。
また、DMは添付NGなどセキュリティ対策も出来るため良い

続きを開く

岩崎 勇気

株式会社京急システム|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公私のどちらでも使用できる最強のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PC版、アプリ版のどちらも使用しているが、巷にあるチャットツールの様な使い勝手の良さと、様々なクラウドと連携可能であり、業務としても使用に耐えうる万能性が共存しており、導入して数か月で会社の基幹システムの仲間入りを果たした。有償版だと相当過去のログまで遡ることが出来て、記録性にも優れている。ハドルミーティングというWeb会議機能があるのも有難い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackなしでは仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとしてあらゆる点で使いやすさが追求されている
・スタンプを登録できるので文化醸成に役立っていると感じる

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版から有料版に切り替え更に便利になりました!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良い点
・グループチャットと個人チャットの分け方
・テキスト、ファイルが全て無期限保存
その理由
・UIが分かりやすく扱いやすい
・他のチャットサービスも利用しましたが
 断然見やすく探しやすいサービスでした。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署内、部署外の連絡のやり取りをSlackで行っています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

部署内の連絡、部署間の連絡や依頼などのやり取りをSlackで行っています。
チャット形式でやり取りできるので、簡単で非常に便利です。
自由にチャンネルを作成できるので、仕事の内容に応じてチャンネルを作成することができるので重宝しています。

続きを開く

緒方 稜

ナップ賃貸保証株式会社|その他金融|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他部署との連絡がスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルをたくさん作成できる
・確認後のアクション機能
その理由
・チャンネルによっては、共有事項を残したり、他部署への連絡も多くの人員で確認できるため意思疎通が楽である。
・アクションで、伝わったか確認できるため、急ぎの場合で、アクションない場合すぐに対応できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!