生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今では会社で欠かせないツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一番よいポイントとしては、やはり情報の見える化ができていることです。slackを会社で導入してから、全員の情報のやり取りが可視化されたことによりコミュニケーションの齟齬が減りました。
具体的には部屋を作る形でそこに関係者が出入り自由な状態にもできます。やりとりの履歴もそのまま部屋自体に残るため情報が消えないところは良いところです。

改善してほしいポイント

強いて言えば、検索機能が使いづらいです。検索機能とは文字検索で特定のワードを探すための機能です。部屋を指定したり、誰から送られたもの中などを検索するさい、from toなど英語が必要になります。半角や全角を間違えるとうまく反映されない時もあり少し使いづらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番メリットが得られたことは情報の視える化です。新事業の立ち上げと同時に導入したのですが、チームごとや課題ごとの部屋を作ることができ、またそこで皆が見える状態で業務コミュニケーションを行うことでスムーズなやりとりができました。

検討者へお勧めするポイント

製品面の機能はとても良いです。あとは運用責任者になるかたのルール決めが肝です。オープンコミュニケーションに強制力を持たせる形をとるなど工夫したほうがよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性が高い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークフロービルダーやapp、webhookなど外部との連携を行うための方法が多分に用意されており、ただのチャットツールではおさまりきらない拡張性。「Slack上で完結できますよね」と、他のツールで実施していた業務が簡潔になることがよくあります。
スマートフォンのアプリから会話を閲覧できる点も、場所を選ばずに逐一状況確認できるため良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

課内のコミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートワークをする際の課内のメンバーとのやり取りがしやすい。
・画面レイアウトが見やすく、非常に使いやすい。誰でも使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの速度が速まった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかくコミュニケーションの速度が速まった。というのも、メールとは違ってメッセージが即時でポストされるため、1分間に何度もメッセージのラリーを行うことが可能です。これがメールであれば数分、数十分かかることも当たり前だったと思います。コミュニケーションに時間がかからないため、意思決定が何件もできるようになり、複数のタスクを同時並行で進められるため、生産性が高まりました。

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員との連絡アプリとして使い勝手がいい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

このスラックのチャンネルに入っている人とはDMでも連絡がとれる、チャンネルでもやりとりできる点がいいです。
他にも類似のチャットができるアプリがありますが、
私がいいなと思う点は、ケータイでもパソコンでも使いやすいところです。
毎回ログインを求められるわけでもなく、すぐに利用ができます。
パソコンをひらいていなくとも、ケータイでメッセージが確認できるので移動している時もチェックできます。
自分だけのDMをメモとして使えたり、ピン留めができたり
なにより、文章にスタンプを押せるのがいいです。
スラックといえば、オリジナルのスタンプなどをならべて
みんなで盛り上がっている点が他のアプリとは違います。
アップデートも日々行われていて、
写真の保存が前までできなかったのですが、
今はできるようになっています。
不便なところがどんどんなくなって素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報がSlack上で一元管理出来る

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールではどんどん情報が流れてしまい後で探すときに大変だったりしますが、こちらはピン止め機能があったり検索も優れているので必要な情報が埋もれることが少ないです。
また他のツールとの連携もクリックするだけで簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間コラボレーションに必須

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外コラボレーションが容易
- 社内はもちろん、社外ユーザーも任意のチャンネルに招待できる。
- チャンネルを公開・非公開で作成・管理できるため、コミュニケーションを容易に取れるが、チャンネルが溢れて大変なことになりかねないため、事前のしっかりとしたルール作りが必要。
- チャットだけでなく、通話や画面共有も簡単にでき便利。
- ユーザーのオンライン、オフラインを確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり便利です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークになってから、本当に重宝しています。
日々の社内のコミュニケーションが、スラックのおかげで滞りなくできています。
有料プランにすれば、過去のファイルも無限に遡れるのでそれも活用しています。

また外部の方との連携も簡単なので、
メールよりスラックで、となることが多いです

続きを開く
shimada shota

shimada shota

株式会社イエソド|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外コミュニケーションの現代のデファクト製品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でもすぐに使いこなせる直感的UI、操作性
・外部製品との連携の豊富さ
その理由
・ITに不慣れな方でもすぐに使いこなせるのが最大のメリットであると思う
・連携製品が国内外幅広いので、あらゆる製品のハブになる事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務間のコミュニケーションがかなり円滑になります!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点
・デザインが良いです。他のチャットツールに比べて洗練されてます。
・メンションをつけて相手と会話ができます。関係ない会話はミュートでき、重要なコミュニケーションのみリソースを割けるため、コミュニケーションがかなり円滑になります。
・業務上での大事な意思決定のログを残すことができます。しかも、後から振り返りがしやすいのでマーケティング系の施策実行の際に役立ちました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!