生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2538件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2293)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまひとつ、使いこなせておりません。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では利用の増加から昨年より、slackの有料アカウントを利用開始しました。
メールよりも手軽であり、スタンプでの返信等、簡単にできる点は効率化できたポイントだと思います。
また、案募集のよう尚知恵を拝借したい簡単なものであれば、slackで気軽にできる点もいいと思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アンケート機能:原状スタンプを使った投票形式です。
1つのグループでいろいろな議題について話し合っている場合、スレッドに名前を付けたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

活用は人により差がありますが、業務の効率化と、コミュニケーションの簡略化には役立っていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが活性化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にグループで情報交換ができるのが使いやすいです。
フロー情報の共有、ちょっと確認したい場合などに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社をまたがったコラボレーションツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webブラウザで使えるコミュニケーションツールなので、環境や端末を選ばずに幅広く利用可能。特に、数社合同で行うようなプロジェクトで特に威力を発揮する。メールでの連絡では連絡の履歴を追いかけたり、添付ファイルも飛び交ってしまいがちなので、スレッドで管理できる本ツールは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データのやり取りがしやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slackはメールとは違いlineのような感覚でグループ内でコミュニケーションが取れる。また、アップデートしたファイルの保存期間制限が無いため、再度投稿する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・絵文字が豊富
・検索で該当のファイル・メッセージを容易に抽出可能
・オリジナル絵文字を作成できる
・ダイレクトメッセージを送信できる
・用途に応じてチャンネルを作成できるので情報の整理がしやすい
・スマホからもメッセージ確認・受信送信が可能

続きを開く

前澤 洋平

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存のEメールサービスのような迷惑メール、ウイルスメールの介入の余地がない。
後から送信したメッセージの検索/編集が容易であり、クラウド型であるためどの端末からも同期を取り情報のやり取りが可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンコミュニケーションの実現が可能になります。閉鎖的ではなく役員から新人まで全員が見れる場でのコミュニケーションになり透明性が高くなります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入には至らなかったが個人的には使いたかったツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人チャンネルを作り、お互いが他のメンバーの様子を見に行くようにすることで、遠慮なく書き込みが行えました。(他の人の作業を邪魔する感覚がないため)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINEより業務用途に適している

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEのように使っていますが、ファイルのやり取りやグループでのコミュニケーションにはこちらのほうが使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの時間・距離を短縮できるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内容に応じたチャンネルを簡単に作成できるため、特定の人と特定の内容について話をするのが、簡単になりました。
また、社外の方とのやりとりもスラックが増えてきて、メールほどかしこまらず気軽に、要件ごと端的に連絡がとりあえるので、以前よりもコミュニケーションのハードルが下がったり、時間短縮になっていると思います。
アプリもあり、自分宛の連絡がきたらプッシュ通知で教えてくれるので、こまめにチェックする必要もなく、かつ返信までのスピードも上がりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!