生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンコミュニケーションの実現が可能になります。閉鎖的ではなく役員から新人まで全員が見れる場でのコミュニケーションになり透明性が高くなります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

どうしても見落としが出てくる。人数が増えるほどコミュニケーションが増え、メンションが付いていないけど重要な会話を見落としがち

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

グループに関係する人を中心に全員が情報共有している状態になり、特定の人がいないと仕事が進まない、という状況が減った気がします

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入には至らなかったが個人的には使いたかったツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人チャンネルを作り、お互いが他のメンバーの様子を見に行くようにすることで、遠慮なく書き込みが行えました。(他の人の作業を邪魔する感覚がないため)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINEより業務用途に適している

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEのように使っていますが、ファイルのやり取りやグループでのコミュニケーションにはこちらのほうが使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの時間・距離を短縮できるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内容に応じたチャンネルを簡単に作成できるため、特定の人と特定の内容について話をするのが、簡単になりました。
また、社外の方とのやりとりもスラックが増えてきて、メールほどかしこまらず気軽に、要件ごと端的に連絡がとりあえるので、以前よりもコミュニケーションのハードルが下がったり、時間短縮になっていると思います。
アプリもあり、自分宛の連絡がきたらプッシュ通知で教えてくれるので、こまめにチェックする必要もなく、かつ返信までのスピードも上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールのスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このチャットが操作性や見やすさの点では一番スタンダードだと思います。ショートカットやチャネルの作成も見やすく、なにより他のアプリケーションの連携となるとSlackが一番多いので、チャットツールとの連携の点ではもっとも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT業界の標準コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

類似サービスと比べてビデオ通話の通信品質が良いと思います。Webでもスマホアプリでも同様の使い勝手で利用できることもポイントが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連絡が簡単に取れるので連携がしやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントはチーム間での連携がとりやすいので、ちょっとした連絡でも簡単に共有できるのでいいかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slack

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが洗練されていて使っていて心地よいです。また、外部サービス連携がとても簡単にできるため、バラバラに散らばった情報を一箇所に集めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループワークをする際に、過去の会話ログが残り検索などで探せるため非常に便利。グループが複数作れるのも便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザで利用できるコミュニケーションツールとして便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内社外に関わらずブラウザを利用して、コミュニケーションツールとして利用する事ができます。

利用するパソコンを変更しても、続きの会話をする事ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!