生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ソフトサービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部グループワークで使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にグループを作成し、資料の共有等が比較的容易にできる。お客様や他社とのコミュニケーションツールとして活用ができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだ十分使いこなしていないせいかもしれないが、GUIをもう少し改善して欲しい。また、文の途中に添付ファイルを挿入する方法等、直感的に対応できない部分がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外部のワークショップで他社のメンバーと資料の共有やディスカッションをする際に使用した。ある程度ビジネスで使用されている製品の為、顧客とのコミュニケーション等にも活用ができると思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすい。
ベンチャーから大手まで、統一されたフォーマットでやり取りできる。
組織図毎にスレッドも作れて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chat work → Slackへ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackの良い点として以下があげられる
・Freee、Gsuit、jira
上記等の他社サービスとの連携ができ、
・アクティビティログ、スター等
コミュニケーション管理も含めできるというところだろう

以前弊社ではChatworkを利用していたが、チャットグループがクライアント含め数百になったことで、Slackの導入を決定したが、現在社内コミュニケーションツールとしてはなくてはならないツールになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が増えた。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠方の支社の社員とも、時間ロスなくストレスフリーでやり取りできる。
何気ないつぶやきもしやすい。
コミュニケーションが活発になった

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門ごとやプロジェクトごとにメンバーを選んで誘うことができ、スケジュール調整や営業状況などを部門ごとでやり取りでき、無駄なミーティングなどが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくあるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネルと呼ばれているグループ内でのメッセージのやり取りや、個人を指定してのチャット機能(ダイレクトメッセージ)を利用できる。
他のポイントとしては絵文字が豊富なこと、複数人で会話内容を共有することで情報共有を同時にオンタイムで行えること。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットのログが残るため、Skype for businessと異なりOutlookで履歴を中にするのではなく、簡単に履歴を続けてあうことができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色んな機能が満載

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEと似たようなものかと思っていましたが、ビジネス用として作られているので、ビジネス上のコミュニケーションツールとしての便利な機能がたくさんあります。個人間でのやり取りや掲示板としての投稿など、視覚的にも分かりやすい作りになっていると思います。

続きを開く
羽田 知弘

羽田 知弘

株式会社西粟倉・森の学校|その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他ビジネスチャットとは比較にならない使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワーク、ライン、フェイスブックメッセンジャー、Eメール、さまざまな連絡手段を使いますが、もっとも使いやすいビジネスチャットです。
具体的には、スマホでの返信が容易なこと、顔文字で既読などを表現できること。プロジェクト別にスレッドを管理できることなどが挙げられます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非エンジニアには普通のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアでは無く、営業として使うコミュニケーションツールとしては一般的な他のコミュニケーションツールとの機能的な違いは感じられませんが、ユーザビリティは高く、スムーズに利用を開始出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!