生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
蒲 啓吾

蒲 啓吾

株式会社エス・ケイ・ジェイ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこにいてもチャットでやりとりが可能
・PDFや画像、エクセルなどのファイルデータもやりとり可能
その理由
・メールや電話で対応する必要がないものに対して便利なツール
・履歴が残せる。言った言わない問題を解決

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・起動に時間がかかる
・アイコン(スタンプ)が小さい
・ネット回線が不調だと影響をうけやすい

その理由
・もう少し全体的に軽いと嬉しい
・スタンプやアイコンが見づらい。間違えてしまうこともあり。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社員同士のメールでのやりとりに面倒を感じていたがその代わりになった。
テレワーク、社内、外出先それぞれどこにいてもチャットでのやりとりが簡単に可能になった。
電話ができない場合も連絡が可能になった。
ある程度の大きさのファイルのやりとりも可能。
履歴を残すことで責任の所在もあきらかになる。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にコミュニケーションがとれるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは気軽に連絡が取れてメールとは違い、堅苦しい文章を使う必要がなくスピード感があがる。
テキストだけで伝わりにくい場合はハドルミーティングや通話機能を使うことで伝えたいことを補えるのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールの定番。プラン値上げで再評価が必要か。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

モバイルアプリが軽快で使いやすいことと、API連携で様々なサービスと組み合わせすることによって自身宛にメンションを上げることができるのが良いと思います。
また、メールだと埋もれがちですが、プッシュ通知されることで見逃しを防ぐことができる点がポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索性が高いのは長所

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に業界団体のタスクフォースで進捗確認と情報共有に使っています。類似の業務管理アプリと比較して優れている点は、検索性の高さだと思います。プロジェクト横断的にキーワード検索を行い、過去メッセージや共有ファイルを簡単に探し出せる点は、便利であり優れています。昨今の仕事でありがちな、「アレはどうやるんだっけ」という状況をすぐに打開することができます。類似のソフトでは、文脈を思い出してスレッドをたどる、どのサブプロジェクトの仕事か思い出してそのチャンネルを探す、などが必要となる場合があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の社内コミュニケーションツールとして役立っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

〇既読機能がないため、好きなタイミングで開封でき、返信に追われない。
〇自分自身へのメッセージをメモ機能として使える。
〇チャンネルに投稿があってもポップアップされないため、業務の邪魔にならない。
〇スタンプ機能があるため、返信の手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一人情シスがひとりぼっちじゃなくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

情シスとして入社したはいいものの、意外に業務の範囲が広かった。
PCの設定・セキュリティ、ネットワーク周りの設定・セキュリティ
Microsoft関連、業務システムには知見があると自負していたが、実際は電話機のトラブル
意外と雷対策等々、自分の知識は全くないことで悩むことが多かった。
そんな中Slackにて情報共有をすることで、自分の判断が正しいのか。そういった相談をしてもらえるようになった。
今は業務の流れの一つになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おおむね使いやすいと思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数あるワークスペースごとに違う部屋を開くようなイメージなので、別のチャットグループに誤送信するということはないと個人的に思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slackでスピーディーに連絡

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知が分かりやすい
・リアクションが使いやすい
その理由
・ブラウザでもアプリでもメールでも通知が届くので、分かりやすく、確認漏れが減った
・リアクションの種類が多く、微妙な気持ちの違いを伝えやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方しだい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまでのチャットツールに比較して、特定のグループでファイル情報を簡単に共有することはできなかった。ストレスなく情報共有ができ、かつチャットしながらコミュニケーションを効果的に図れるところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackについて

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良い点
・個人個人のチャットがしやすい
・気軽にコミュニケーションできる
・グループを簡単に作れる
・スタンプ機能がある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!