生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ズオー|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場での情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットのサービスです。仲間内で「チャンネル」というグループを作り、気軽にメッセージを送受信することが可能です。ホストが中心になり、チャンネルに入るメンバーを決めることができるので、途中で抜けたり入ったりも簡単な操作で可能。私は有料プランに入り多人数との通話を利用していますが、無料プランでも1対1の通話が可能です。利用料も格安で済み、経済的にもうれしい。

改善してほしいポイント

有料プランはどのプランに入っても同時通話は15人までです。もう少し金額に応じて人数を増やしてもよいのではないか。作ったチャンネルが多すぎて、どのチャンネルにどの人が入っているのか分からないことがある。もう少しUIを見やすいように改善してもらいたい。通知も分かりやすいとは言えず、届いたメッセージを見逃すことも多いのはいかがなものか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現場の職人たちに仕様が変更したことを伝えるのに、これまでは一人ずつメールでメッセージを送っていましたが、このSlackを導入してからはチャンネルに仕様変更のファイルを添付するだけで済むようになりました。あっという間に情報が伝達され、どの人が見ていないかも分かるため、情報伝達のデジタル化と言ってもいいくらい、現場の生産性が大幅に向上しています。

検討者へお勧めするポイント

情報伝達の速度が上がります

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単コミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

 以前メールや電話で行っていたコミュニケーションの代替として円滑なコミュニケーションが実施できるようになったのが良いポイントです。
 Lineのようにフラットなコミュニケーションが実現出来る。やりとりがリアルタイムで実現できるためタイムラグが発生しにくい素晴らしいコミュニケーションツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだ使い慣れていないのでギクシャク

ビジネスチャットで利用

良いポイント

導入したきっかけは、これまで他のチャットツールを使っていたが
to付していない方にまで未読のチャット件数が残ってしまうというところからでした。

業務委託の方が多い中で、業務開始後スムーズにチャット内容を確認するために
Slackを導入しました。

メンションされたメッセージのみ、未読として表示されるので
どのチャットから優先的に見ればいいのかが分かりやすいとこはとても良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションがとりやすいビジネスチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

自由にチームやプロジェクト名を入力して、必要なメンバーを招待してチャットが可能になります。初めて利用する方でも大して戸惑わずに利用できる点が使いやすくて良いと思います。また、一度送った内容も編集できるところや絵文字など入れられるところも表現を伝えやすくてよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率的にコミュニケーションをとれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールよりも断然気軽にやり取りができる。メールの様に長い文章になりにくく端的にシンプルにやり取りができるので効率が良い。一度に内容をまとめなくても細かくやり取りをすることが前提なので一旦送っておいて返信を頂けるタイミングでやり取りを細かく行うことができる。既読と未読の判別が出来ないのも返信できない時に見てしまっても焦らなくて済みますし、スタンプを押しておけば確認の意思表示や簡単な返事くらいなら文字無しで補えるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外のパートナーとの円滑なコミュニケーションに重宝

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数の会社が参加するプロジェクトにおける担当者間のコミュニケーションに大変重宝しました。連絡事項の共有や、ファイルの共有などを、基本的にSlack上で完結できたため、円滑にプロジェクトを進めることができました。絵文字を使ってメッセージに対してリアクションするなど、クイックなコミュニケーションがしやすい点も使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ワンストップ・イノベーションHR|人材|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

言った言わないがなくなりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索が思ったより優秀。
・やりとりが自動的に残すことができる。
その理由
・言った言わないというような無駄な問答が減った。
・見逃したり、後回しにしてもあとで検索して取り戻すことができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社E・I・C|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外注先との連携もできる、データ共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社では、外注先との連携においてSlackを活用している。その際に、以下のような点で非常に使い勝手が良く、事業の拡大に利用できている。
優れている点・好きな機能
・外注先ごとに、ルーム分けしながら、それぞれの進捗を複数人で共有することができている。
・様々なアプリとの連携を行うことができる、

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先さんの指定で使い始めました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

取引先さんの指定で使い始めました。その取引先さんとは一日何度もECサイトの改修についてやり取りするのでですが、こちらから投げかけた内容、回答全てが記録されているので確認するのに便利です。現状取引先さん事に、電話、メール、ライン、Slackと各社さんに合わせてやり取りをしていますが、話題ごとにスレッドになるので、これまでのやり取り確認が一番行いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今どきの情報共有はSlack!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・情報共有のスピードアップ・・・チャットで即時共有が可能。伝えたい相手にだけ通知をするメンション機能も便利。
・外部ツールとの連携・・・投票機能やGoogleカレンダーなどアドオンでツールを増やすことができ拡張性に優れる。
・目的ごとのチャネルの作成・・・イベントやプロジェクトごとにチャネルを分けられるので、情報が混在することなくすすめることが可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!