生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能は良いが、あまり安いとは思えない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・相手によっては、コミュニケーションが取りやすい
・スレッド内スレッドのような機能があって、スレッド内でいろんな話題を話せる
・API経由で投稿したりが簡単にできる(システム通知など)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・課金形式が、組織内の参加者全員に課金される点
-> 見ているだけのようなライトユーザーも同じだけ課金されるので、総じて見ると非常に高い
・メールの送受信を連携して欲しい
・その他チャットツールとの連携もして欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特定のお客様においては、ベースがSlackであることがあり、
そのお客様との連絡は多少取りやすくなったと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未読状況が分かりづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャターとWEB会議が両方できる。
例:チャットで埒が明かない→ビデオ会議へといった使い方が便利。
また画像共有時に線が書ける機能は便利
例:この部分が~といった流れが簡単にできる

続きを開く

石崎 優芙

GMOリサーチ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

画面が見づらいことが一番の課題

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり一番の良いところは、ユーザー数が多いところだと思います。
社内でも社外でもユーザーが多いので、その分汎用性も高いです。
他のサービスだと導入していないお取引先などもありますが、
Slackはだいたいの企業様で導入されているので円滑にコミュニケーションが取れます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア向けのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールの中でもエンジニア向けのツール。昨今テキストライクになったようだが、プログラム等のやりとりができる点でやはりエンジニア向けかと。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一定のITリテラシーが必要

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

残念ながら、あまり感じることがありません。しいていえば、検索したときの精度が高いという点でしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SLACK as a tool for sharing

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用アプリで常時デスクトップにおいて見ることができる. メンバーが決まっているので、彼らと情報を共有が容易である。

続きを開く
久保田 太郎

久保田 太郎

ウイングアーク1st株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackの満足度について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下点がいい点だと思います。
・気軽に大多数への情報共有や、個別の連絡がとりやすい
・ファイル共有などもしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

chatworkに軍配が上がった・・・

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

chatworkと同様、社内・チーム内コミュニケーションはメールと比べると抜群に良くなりました。
また、API連携が豊富でいくつかのアプリを駆使して便利に使わせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正直使いづらいかな、、、

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションをチャット形式で行えるため、気軽に情報共有が行えるのが良いポイントだと思います。
またログも皆が見ることができるので使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしい気軽さ!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりメールよりも気軽に連絡がとれるのは便利です。
また、channelに投稿することでメンバーにも共有出来ますし、その中でも特にみて欲しい人にはメンションすれば済むので、非常に連絡がスムーズです!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!