生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
16
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションのメインツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackを導入するまでは、GoogleのGmailを主体としていたコミュニケーションでしたが、今はほとんどのコミュニケーションをslackで行うようになりました。
形式ばったコメントをする必要がないこと、目的別にチャンネルを作れること、添付をプレビューできることがいい点です。

改善してほしいポイント

チャンネルや、1:1のDM時には不都合を感じることがないですが、任意に設定した複数相手のDMでやり取りした際、過去の履歴を探そうと思っても、どの相手に対して複数DMを作ったかがわからないと探す術がないのがとても使いづらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できていないので、記憶をたどって対応するしかない状況です。
そのためにわざわざチャンネル化するのが煩わしいです。
複数DMを送った時の履歴を辿るいい方法が機能として追加されると有難いです。

検討者へお勧めするポイント

メールよりは慣れるといいです。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーションにぴったり

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークスペースという概念があることで、コミュニケーション相手が全く違う会社や業種の場合に分けて管理することができる。
・チャット形式なので、トピック毎に話がまとめられるので後から読み返すのが楽

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

円滑にコミュニケーションが取れます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各チームやテーマごとにスレッドが分けられるので、スムーズなコミュニケーションが取れます。引用もしやすいので会話が混乱せずにやり取りができるのが魅力です。リアクションスタンプが豊富なところもありがたいです(笑)

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトメンバーでのコミュニケーションの要

ビジネスチャットで利用

良いポイント

議題ごとにスレッドになるのでチャットが多く行き来しても話題が混ざって分かりにくくなることが無い。他社ツールとの連携機能が豊富なのでSLACKからあらゆるツールにアクセスすることが出来る。社外の取引先でも利用者が多くメールよりも断然効率よくコミュニケーションをとることができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在時点では必須級

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット、通話共に過不足なく使用できる。
アプリは起動は早いがセキュリティ等の障壁になり躊躇われる場合は
ブラウザ版も同等の機能が使用できるのが嬉しい。
このため、社内の小さいデバイスを臨時に使用する際など小回りが非常に効くのが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI要約とインタフェースの心地よさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

昔からインターフェースが好きでサクサクしてる感じがあり仕事が捗ります。またAI要約機能がリリースされてからは、
他のタスクで見てなかったスレッドを見る際に、よく使っており本当に助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内でのグループ活動についての活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Trello等の他社アプリケーションとの連携を図るために使用しています。
様々なPower-Up(アドオン)連携でグループ活動状態や連絡等のやり取りを有効的に活用しています。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去に使った社内コミュニケーションツールの中で一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

現職に入社して初めて使ったのですが、過去にはLINEWOEKS、GoogleChat、SalesforceのChatterをメインに使っておりましたが、コミュニケーションも取りやすく各段にコミュニケーションコストが下がりました。
具体的には細かくチャンネルを作成して案件毎のコミュニケーションに活用したり、その中でフォルダ作成も出来るので案件に関する資料の共有も手軽に行うことが出来ました。これまで活用していたツールに比べスタンプの作成やバリエーションも多く、リアクションが伝わりやすいことがかなり良いと感じております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のチャットツールとして取り入れておりますが、ほぼストレスなく使えています!
特にリアクションをカスタマイズできるので、かわいい絵文字などを使えるのが楽しいです(*^_^*)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のコミュニケーションを円滑にできます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール通知
・リアクション
その理由
・メンションがあった際にメール自動通知が送られるため、見落としてしまうことを防げるため
・返信するまでもない内容に対して見たかどうかチェックができるため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!