生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富な外部連携ツールで、自分の使い勝手が良いようにカスタマイズでき、拡張性が高い。
メールアプリやタスク管理ツールとの連携で、Slackを離れずにメールの送受信やタスク管理を行うこともできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語版のUIが英語版に比べて貧相なので、ぜひ日本語版のUI/UXを充実させてほしい。
また、基本的に機能説明等が英語なので、ITや英語に疎い人は使いこなすのに時間がかかる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャットという用途に限らず、開発ツールとの連携やメールアプリとの連携で、Slackの中で業務を完結させることも可能になったため、業務効率化や生産性の向上につながった。

閉じる

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールや電話で連絡するまでもないような連絡事項があるときに手軽にコミュニケーションが取れて使いやすいです。

続きを開く
Goto Susumu

Goto Susumu

株式会社Cuon|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のチャットツールよりも使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットツールよりも使いやすいのがいいかなと思います。エンジニア以外も使いますが文字強調や色をつけるなどもBlogっぽい感じである程度タイポベースでできるしアップロードした資料も資料種別などがわかりやすいですね!。またGoogledriveとの連携も良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの空気が流れる場所

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールだと形式ばってしまいますが、Slackはチャット感覚で気軽に送れるので、相談や報告のハードルが下がります。特に便利なのはチャンネルごとに話題を整理できる点で、案件ごとに情報がまとまるので探しやすい。最近スレッド内の送信予約機能が実装されたのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークでは必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワーク前提の職場なので、全国にいる社員と円滑なコミュニケーションができるのが魅力。特にスタンプが充実していて、時間がない時もスタンプ一個で反応できて、メールより格段に便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10年利用してみてのレビューです!

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

有料版を約10年使っています。有料版の強みを挙げます。

1. メッセージとファイルの保存上限が実質無制限
最初は無料版を使っていましたが、企業成長・従業員の増加により途中から有料版を使っています。
有料版ではすべての過去メッセージを検索・閲覧可能であり、ファイルストレージ容量も大幅アップしています。
上限がないので容量などを気にせず使えるところが気に入っています。

2. 外部連携と自動化機能の強化
Slack Connect(旧:Shared Channels):外部パートナーや顧客と安全にチャンネルを共有できる。
ワークフロービルダー:ノーコードで申請・承認フローや定型業務を自動化することができます。難しい知識不要で誰でも操作できるので、定例業務のリマインダーなど、各々が使いやすいようにカスタマイズできます。

基本的にSlackで完結するので、一元管理しやすく業務の効率化に繋がっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット形式で簡潔なコミュニケーションが取れる
・外部のアプリの連携が充実している
その理由
・スレッド形式のため
・サードパーティアプリのマーケットプレイスが存在している

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワクワクしてモチベーションをあげてくれるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チームのコミュニケーションをスムーズにしてくれるチャットツールです。
見た目やスラックからのメッセージ文言もかわいいので、仕事をワクワクさせてくれます。直感的なUIやチャンネル管理のしやすさはもちろん、最近追加されたAI機能がとても便利です。会話の要約やタスク抽出、翻訳などを自動で行ってくれるので、情報の見落としが減り効率的に行動に移せます。通知のカスタマイズや検索の精度も高く、必要な情報にすぐアクセスできるのも大きな魅力です。仕事とプライベートを分けるために、かなり細かく通知を設定しております。(平日土日の分けはもちろんですが、自分にメンションが来たらスマホにも通知させるなど)日々のやり取りが整理され、自然とモチベーションが高まるのでおすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーにチャットで会話&情報共有が出来て業務効率アップ!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・メールのように、形式ばったタイトル、挨拶が不要な点
・既読機能はないが、リアクションで反応がわかる。(そのタスクをやったのか、まだなのか。分かったのか、分かっていないのか、など。)
・ワークフロー活用で業務依頼が可能な点
・コミュニケーションがフランクに行える。(半面、社長などにはチャット形式のものだと、丁寧さは必要なのでやや考える・・)
・さまざまなアプリ連携が可能な点

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社担当者との連携が容易になる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内だけでなく、社外との連携が容易
・チャット形式で会話履歴が見やすい
その理由
・メールよりスピーディなやり取りが可能
・過去の履歴が探しやすく見やすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!