生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
16
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさは人によって違うイメージ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メンションの概念や記述方式などもあるので、
エンジニアなどリテラシーが高い人からの評価は高いと思います。
リアクションが出来たりもするので、慣れたら面白いです。

改善してほしいポイント

良いポイントに記載した内容が、逆にリテラシーが低い人には慣れるまで少し難しいかもしれないですね。
改善点にはならないかもしれないですが、ちゃんと使える人向けの機能が多い気がします。
また無料版は一定期間経つとメッセージが消えてしまうので、無料版でもそこは改善して欲しいと思います

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チャンネルを作れるので、特定の案件の関係者や、
プロジェクトごとにチャンネルを作り運用してます。
見れる人を選べるのは便利ですね。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部との連携も含め便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

機能面
有償版にはなりますが、ハドル(通話機能)やcanvas(各チャンネルにおけるWikiのようなもの)など便利な機能が揃っており、1ツールでコミュニケーションを完結することも可能です。
ワークフロー(自動化機能)もあり、業務におけるコミュニケーションの中心的なツールとして置きやすい機能を有していると思います。

世の中での浸透度の高さ
やはり使っている企業が多いなと感じます。パートナー企業様とのやりとりも、「Slackでやりましょう」「わかりました」と、別ツールの利用を社内に申請することなくスムーズに始まることが多いです。
他のSaaS製品でも、通知機能がSlackだけをサポートしている(もしくはSlackだけ説明がある)といった場面が多々あり、デファクトのような扱いになっている点もポイントになるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

コバヤシ産業株式会社|総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内メールからの移行

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールに比べて社内間のコミニケーションが楽になった。
・社内コミュニケーションではセキュリティ的にも安心できる。
その理由
・社内メールを送るのに色々とルールがあったり、テンプレが必要だったものが、不要となり効率化。
・以前、社員がウィルス感染したことで、なりすましメール対策から、社内間の添付ファイルやりとりも注意が必要だった。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内やり取りだけでなく、外部との連携もスムーズ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内でチームごとに分けたチャネルを利用し、効率的にやり取りをする事ができる
・社外の人も招待しスラック上でやり取りできる
その理由
・チャネルが分かれているため、プロジェクトごとの管理がしやすく複雑になることもない。
・わざわざアカウントを切り替えたり、ツールを社内外で分ける必要がなくなるので手間が省ける。

続きを開く

連携して利用中のツール

竹中 祐介

竹中 祐介

共和化学興業株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一番みんながスンナリ使いこなせたツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内チャットとして複数の部屋が簡単に作れる+社外の方とも連携がとれやすい点が優れていると感じます。
通知方法や他のアプリとの連動もしやすいですし、個人的にはメモ置き場として自分のチャットルームを使ったりもしています。

続きを開く

非公開ユーザー

PHC株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー目線の使い勝手の良さ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、コミュニケーションツールであることは言うまでもないですが、チャンネルで分類を分けすることで、
それぞれのチャンネル内で物事を完結することができます。
Teamsなど他のコミュニケーションツールを使用したことがある方であれば、説明不要で十分活用できます。
また、ハドルミーティングという名称ですが、個人とのWEB会議も容易にできる為、電話感覚で活用することをお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社リクルート|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

大人数での日頃のコミュニケーション、資料共有活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日々使っていますが、大人数でもスレッド機能で会話がコンパクトになるのがいいです。他チャットだと会話がどんどん増えてしまいます。新年度に新しいチームを作る時も参加者をコピーできるのが楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハドルミーティングの手軽さ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとして便利なのはいうまでもないが、ハドルミーティングがとても手軽に使えるのがとてもいい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

たまに通知が来なくなる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットとしての機能は十分で、操作性も使いやすい。スマホとpcを併用できて同期されているのも便利。ただし、たまに通知が来なかったり遅れたりする

続きを開く

松永 峻

株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク使える社内SNS

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかくサクサク使えるので、リアルタイムのコミュニケーションには不自由しません。
独自のスタンプを作成できるので話題作りにもなり、ラフにコミュニケーションできるようになっていると感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!