生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

八千代エンジニヤリング株式会社|総合(建設・建築)|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有しやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルとDMの使い分けの利便性、メンション機能
・チャンネル参加以前の情報も閲覧可能
その理由
・チャンネルとDMで役割を明確に分ることができ、チャンネル内で個人宛にメンションし情報共有や連絡をチャンネルないで行うことができる点。チャンネル内のメンバーに"必要ではないが目を通しておいてほしい"レベルの連絡を通知せず共有できることも魅力の一つだと感じます。
・自分が配属前の顧客の情報など過去の投稿を閲覧、過去に遡って検索が可能な点。引継ぎやどんな経緯で取引しているかなど忘れたときに履歴が残っているので見返すことも可能です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・"設定メニュー"を"プロフィール"や"ヘルプ"のところに表示してほしい
その理由
・そこまで設定を触る頻度は高くないため、どこにあるのか探す手間があり効率化したいので設定メニューをわかりやすいところにほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・情報が交錯してしまう点
課題に貢献した機能・ポイント
・スレッド機能でトピックごとにまとまってやり取りが可能になり、どこを見ればどの情報を得ることができるのか明確になった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エートゥジェイ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模プロジェクトにはMUSTな使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

①とにかく使いやすいUI
・必要なボタンが必要な場所に配置されており、使い方を考えずとも誰でも利用できるツール。
・リッチテキスト機能で箇条書き、引用、スニペット表示なども自由自在。テキストのコミュニケーションとしては必要十分。
・スマホ版アプリもメッセージのやり取りであれば遜色なく利用できる点も〇
②コミュニケーションが弾む仕掛け
・スマホのようなスタンプにより反応されているスレッドが一目でわかる。
・オリジナルスタンプは有名で、GIFも利用可能。不思議とボタンを押したくなるので気軽なコミュニケーションが実現されている。
③便利な社外チャット
・自社(プロジェクト)内だけでなく、社外とのコミュニケーションも可能。
・特にITベンチャーでは導入率が非常に高いため、もはやMUSTのツールになっている。
④豊富な外部連携
・GoogleDriveをはじめ、Salesforceなどともシステムのつなぎこみができる。
・通知をSlackにまとめることで業務がスムーズになる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートには欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にチャンネルの作成ができる
・独自のスタンプを作れる
・在籍状態が一目でわかる
・アラートが作成できる
・通話ができる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ウブン|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利な社内連絡ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

顔も見たことのない別部署の方とでも、かんたんにやりとりができるので便利に活用しています。
好きなポイントは、個別DMができることと、添付ファイルを送れることです。
文章だけで伝わりにくいことも、添付ファイルを利用して相手に報告できる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットといえば、今はこれかな

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEWORKSとslackを会社で併用していますが、投稿時間を設定できるのがとても良い。
実は、遅い時間とか早朝に連絡しようとしても、そういう時間だと相手に通知が入っちゃって迷惑になるかもと思います。(どちらもスマホでも使っているので)
それを、朝の8時半とかに設定して、その時に気づいてもらう、という使い方をよくしています。
LINEWORKSではそれができないですね。

あと、スタンプを自由につかできるのが楽しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易かつ便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアクションの種類が豊富で、新規に追加もできるため、楽しくメッセージを送信したり、リプライを返したりすることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームチャットで1番使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いろいろなチャンネルを作成できて、それぞれのチャンネルでグループ分けが出来るので、
必要に応じたグループチャットが簡単に出来るのが非常にやりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

1対1、または1対多数のコミニュケーションをそれぞれの項目ごとにまとめて行うことができ、それを保存して共有できるため円滑に業務が進められる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のビジネスチャットを使用してきましたが、一番使いやすいように感じます。

優れている点・好きな機能
・スレッド形式でメッセージが送れる
・UIのカスタマイズ性
・リアクションで多数の絵文字から選べる

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

API連携で色々なアプリケーションと連動ができる。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

セールスフォース、ノーツなど色々なアプリケーションと連携することができるので、業務効率が良い。また社内ツールとしても申し分ない。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!