生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば使いやすいツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DM、チャンネル機能など視覚的、操作的にも慣れると使いやすい。社内にてSlackの運用が開始となり、戸惑うこともあったが1週間程度で慣れてくる。メールとは異なり、業務においては非常にスピーディーにこなすことができるようになった。

改善してほしいポイント

細かな機能を使いこなせない。全体の概要、操作を使いこなすには時間が必要である。ただし、ユーザーの状態がリアルタイムで反映、確認することが可能など、細かな機能面においては非常に優秀なツールであると思っている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務の効率化、スピーディーな対応ができるようになった。メールでは振り分けされてしまいチームでの活用になると見逃すことがあるが、Slackであれば誰に、何をというのが一目で分かるようになっている。

閉じる

非公開ユーザー

広島修道大学|大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットがすごく便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループや個人間で気軽にメッセージをやり取りできるビジネスチャットツールです。お互いに見たい資料や動画を共有して一緒に見ながら通話をすることもできますし、気軽に一対一で質問もすることができます。またスマホでもパソコンでもデバイスは関係なく、すぐに同期してくれるのもうれしい。メールに代わる連絡手段として活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックにメッセージを送れ、コミュニケーションがスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワークが主となり、情報共有や細やかなコミュニケーションが取れるか不安だったが、Slackはメールより気軽にメッセージを送れるので、不安に感じていた意思疎通なども問題なくコミュニケーションが取れている。

また、社外の人とも連携できるため、やりとりがスムーズで、作業効率にもつながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新たなコミュケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとに複数チャンネルを作ることができるので、立ち上げるアプリはslack1つで済みます。 メールや電話よりも、チャットの方が便利な場面も多いです。 在宅勤務が増えた今、チャット機能を使ったちょっとした雑談が和みの場になったりもしています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイム性のあるマルチプラットホームのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIが用意されており、自動制御・監視機能から、関係者通知を作成出来る
・スレッドの派生、参照者の制限、メンション機能など、チャットツールとして優れている
その理由
・無料で長く試用・開発が可能で、軌道に乗ってから運用へ移行するなど、システムがフレンドリーに出来ているから

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした連絡に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍が大学を襲い、大学職員もテレワークを強いられるようになりました。その時にコミュニケーションの手段として導入したのがこのSLACKでした。チャットのグループを作れば、全員がその場にいるかのように会話ができますし、同じ資料を見ながら話すのも簡単です。また既読かどうかすぐに分かるのも優れていて、在宅勤務時には大活躍でした。在宅勤務解除後も、課員の連絡手段として使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット機能が便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アカウントを作れば、相手と簡単にチャットができます。保護司会の保護司同士でグループを作り、情報を共有したり、必要な資料を互いに確認し合ったりして役立てています。また保護司会の行事の予定の共有や確認などにも利用でき、高齢者にも使いやすくできています。スマホでもパソコンでも使えるのが便利です。

続きを開く
庄本 雅紀

庄本 雅紀

日本サカス株式会社|設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務連絡がスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社内のチーム間や部署のメンバー間でチャットグループを作り、必要な連絡事項をメッセージとして送信できる点です。スマホでもパソコンでもデバイスを選ばないので、営業に出ている同僚に電話をかけたり、メールを送ったりする手間がもう要りません。個人間同士でも簡単にチャットができるので、気軽に質問したり、ファイルを送信したりすることができ、メールよりも遥かにスピードが上がった感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内とも社外とも手軽につながれて、メールが不要な状態に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークする上で直接チームのメンバーに話しかけることは出来なくなったが、Slackがあればかなり気軽にメッセージを送り合えるため、ささいなことや雑談もSlack上で可能になり、コミュニケーションが捗っている。

また、パートナー企業も多くがSlackユーザーのため、Slackコネクトでつながり、社内と同じような手軽なコミュニケーションができ、業務スピードが格段に上がっている。もうこれなしでは仕事ができない状態です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板的な役割に最適!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のグループで利用し始めてから、かなり使い勝手が良いです。掲示板的な役割で使用しており、みんなで情報を共有したり、連絡事項を配信することに使ってて便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!