カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SmartDBの評判・口コミ 全140件

time

SmartDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (121)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

各種申請が楽になりました

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

紙での申請が多い当社。SmartDBを導入したことで、いろいろな申請がSmartDB上で可能になり、楽になりました。承認者の情報も自動で反映してたりするので、「この申請書の場合の承認者は誰だっけ?」と考えることも少なくなりました。また、紙での申請書の場合、改訂前の書式が社内イントラに掲載されていたりすることもあり、最新版に転記し直すということもありましたが、SmartDBだと常に最新の状態なので、訂正することがなくなりました。

改善してほしいポイント

選んだ選択肢によって、先の質問が展開される機能が一般的かもしれませんが、代筆等をおこなっていると都度別担当者に確認しなければならないこともあり、先に質問全量が見えて、選択肢によって回答する質問が減っていく・・という機能があってもいいのかな、と思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他のコメントと重複しますが、当社は申請の種類が多いのに、各種紙での書類申請が多かったです。申請書のデータを送付しその後紙原本を物理的に送付する、等といったことが多々あったのですがSmartDB化され無駄に二重送付することがなく無いりました。社内メールの量もかなり削減されていると思います。(担当部門ではないので、具体的な数値は分かりませんが・・)

検討者へお勧めするポイント

紙文化のでも実際に利用してみると、各種申請がとても楽になりました。また過去の申請内容が確認できたり、添付資料も一定期間保存されるので、あの資料どこに行ったっけということも少なくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構築のハードルが低い

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコードツールのため機能の概念(公式ドキュメントあり)がある程度理解できればその組み合わせで様々な用途のシステム構築が可能となっている。

Excelの管理表の延長レベルの知識でしっかりしたデータベースが作れるのでそれぞれの現場に合わせて柔軟に導入ができる。

問い合わせにもしっかり対応していただけるので導入時点では専門的な知識はそこまで必要ではなく、構築しながらの技術習得が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務がスムーズ

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

集計や管理がスムーズにできます。登録も簡単です!データ抽出も簡単にできます!用途に応じて変更も簡単です!

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|法務・知財・渉外|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローを自在に設計できます

ワークフローシステムで利用

良いポイント

何人かの確認を得たうえで最終的に決裁者の承認をもらう、いわゆるワークフローシステムはどこの職場でも存在しますが、その仕組みはまちまちです。SmartDBなら、承認者の人数やコメントの要否、否決の場合の動作など、職場の需要に応じて設計できますから、今の運用を変えることなくワークフロー化することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずはアプリを作成し社内展開する

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内システムが乱立しており紙ベース、エクセルベースの申請が多い。
SmartDBを導入することによって申請を簡略化でき乱立しているシステムも統一することができると期待。
アプリ作成は最初に覚えることは多いが直感的に操作ができ、慣れればいろいろ便利に使えそう。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングの知識が無くても簡単にワークフロー作成

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

当社では、予算の計画策定から、執行状況についてSmartDBで業務フローを構築しました。プログラミングなど専門的な知識は不要で、自社の業務実態にあった予算と執行状況のワークフローを確立することが出来ました。また案件ごとに紐付けたり、減価償却費などを自動で計算させたりと、全てを人の手に頼らずともワークフロー上で半自動化もでき、今までEXCELに頼りきりであった費用関連のデータの整理が短時間で効率的に出来るようになりました。
また権限付与をすることで、他の部署の方に操作してもらいたい部分のみ操作させ、それ以外の部分は操作不可とすることも出来るので、従来EXCELであった既に入力した数値を誤って変えてしまうといったヒューマンエラーもなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署情報の発信や、業務フローの整理が簡単にできる

ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・情報の公開、編集・修正などが専門的な知識がなくても簡単に操作できる。
・入力フォームを感覚的に作成できる。各部品の内容も数値やアカウント情報など多岐に用意されている。
・業務プロセスの組み立ても構造がわかりやすく、感覚的・視覚的に操作できる。
・クラウドなのでマクロ等よりも動作が早く、処理の待ち時間が少ない。修正も即時かつ楽にできる。
・業務プロセスの作成にともない業務フローの整理・確認を行うことができより効率的になった。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場活用が、未来を変えると実感!

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

スマデビは、ITの専門知識がなくても現場の社員が自ら業務アプリを作れるツールです。弊社のように多様な現場を持つ組織にとって、現場主導の改善は欠かせません。スマデビを使えば、業務の効率化や品質向上だけでなく、共創の文化やDX推進にもつながります。
弊社が目指す「安全・安心」を、現場から実現できる。それが、スマデビの大きな魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フェーズの可視化で劇的変化

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

現在、使用中のシステムで担当しているDBを、SmartDBで新規構築中です。
開始から終了までを管理するDBなのですが、対象の文書がどの状態なのかが分かりづらい仕様なっており少し使いづらいのですが、
SmartDBでは、進捗を表示することができ、ビューでも振り分けが可能なため判別が付きやすくなりました。
また、開始段階で不要な表示項目を、非表示にできるのがとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

APIも活用して柔軟なワークフローが利用可能

ワークフローシステム,文書管理システム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・API連携機能
その理由
・API連携機能を利用して他システムと連携することにより柔軟なワークフローが構築可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!