カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Symantec Endpoint Protectionの評判・口コミ 全187件

time

Symantec Endpoint Protectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (157)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (49)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

将来性に不安が残る

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

老舗であり網羅性のあるサービス提供は良い点。
比較的サポートサイクルが長いことも、システムの塩漬け環境が多い会社では助かる点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

経営基盤の安定性の問題か、保守費用が急激に増加している点は厳しい。
画期的な機能向上や他社を圧倒するサービスがないため、費用対効果が低くなりつつある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

安定した検知率から、気が付かずにセキュリティを維持できていることは本来評価されてしかるべき。
とくにWindowsの脆弱性が多く報告される昨今ではセカンドソースとしても最後の砦としてもメリットは大きい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

トップによる「アンチウイルスは死んだ」発言は、やはり企業体質に懸念を抱いてしまった。
勢いのある新興ベンダー製品とも十分に比較したい。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの第一歩目

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

『ウィルスとスパイウェア対策』『プロアクティブ脅威防止』『ネットワーク脅威防止』の定義ファイルが意識せず更新されることは業務の手を煩わされない。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

徐々に満足度が下がっています

セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンのウィルスチェックにおいては一定の効果を感じます。
この種のソフトの老舗であり安心感はあります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いい所が無いが悪くはない

ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にない。
競合製品に比べてそれほど悪い点もない。
ウィルス等のトラブルは起こっていないのでそれは良い点かもしれない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従来のエンドポイントセキュリティ

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実績のあるエンドポイントセキュリティである。従来のウイルス定義型のエンドポイント製品としては、価格と性能のバランスは優れていると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで管理したい場合の選択肢ではありますが、、、

セキュリティソフト,ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年の実績のあるセキュリティソフトであり、クラウドの管理コンソールでエンドポイントを一元管理できるのが特徴です。高いリテラシーをお持ちで、かつ細かい設定を適切に実施できるような方であれば、問題なくお使いいただけるかと思います。

続きを開く

江本 東学

株式会社パン・パブリシティー|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

労多くして実利感も満足感もないソフト

セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

symantecといえばPCセキュリティソフトとしてのスタンダードです。
積極的にウィルスやマルウェアに情報発信しているので安心できる気になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!