カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeamViewerの評判・口コミ 全432件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (317)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (252)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利便性、セキュリティとコストパフォーマンスで選択

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートを受けるユーザの利便性では、Quick Supportモジュールのダブルクリックだけでよく操作がかんたんな点。セキュリティ面では、サポート担当用モジュール、管理画面とも早くからTOTPによる二要素認証対応で、かつ、企業向けライセンスではサポートを受けるユーザ含め、全ユーザをホワイトリストで制限できる点。コストパフォーマンスは、ライセンス買切りだった頃はもちろん、価格体系がサブスクリプションになった後も、同時接続数あたり単価のため、他製品に比べて圧倒的に有利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サポート担当側のTOTP二要素認証の設定手順をもう少し簡便にするか、OpenID Connect対応にしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft社のSkype for Businessと比較すると、エンドユーザ側の手順がはるかにシンプルで、かつ、Office 365そのものに接続できなくなった場合や、社内へのVPN接続自体ができなくなった場合であっても、インターネット接続さえあればサポートできる点。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内ネットワークそのものに接続できなくなっても、インターネット接続さえあればサポート可能な点がポイント。過去TeamViewerではセキュリティインシデントが数回報告されているが、いずれもセキュリティ設定ミスであり、製品固有の脆弱性ではない。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔地PC保守には必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は無償版を利用していましたが、現在は商用版を利用しています。管理画面は登録ユーザーのオンライン状況が一目でわかり、非常に便利です。
非常に簡単にリモートが操作が可能なので、遠隔地の保守には今やなくてはならないものになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレスのないリモート接続ツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ストレスのないリモート接続ツール
社内PCのセットアップ時にインストールし、パスワード設定までしてしまえば、リモートされる側はTeamViewerを起動するだけでいいところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート設定に最適です

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用URLにカスタマイズした、自社ロゴの埋め込み等の加工したリモメンソフトが配備できるため、利用者が安心して使用できます。自社会員のリモート設定も簡単な操作でできる為満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートサポートに利用

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べてレスポンスがよいです。特にユーザーサポートする際に同時アクセスすることができ、協同作業に向いています。

続きを開く

加藤 智彦

ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろ使える

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職(ITベンダー)でも複数の顧客環境を遠隔でサポートするのに使えて便利だったので、今回は複数拠点にまたがる自社ユーザーサポートのために導入してみた。QSを使えばオンサイトと変わらない感覚でサポートできるので非常に満足である。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム運用保守の強い味方

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

先ず導入が難しくないこと、そして操作が簡単、何より動作が機敏でありどのようなネットワーク形態、どのようなデバイスでもアクセスが可能と言うのはとても使い勝手があります。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拠点間連携

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のセキュリティを緩める事無く、
VPN外からの接続が可能となる事が他同様の製品と比べ明らかに良い点です。
また、マネージメントコンソールにより、権限のコントロールが容易であることは良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

難しい設定が無いので、初心者には助かります

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートしているPCの環境をそのまま使えるのが非常に助かります。
リモートデスクトップとは違い、相手方もリモートしている画面を見ながら話ができるので、離席せずに済みます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!