Tera Termの評判・口コミ 全153件

time

Tera Termのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (84)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (136)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インフラエンジニア必携

ターミナルソフトで利用

良いポイント

・SSHもtelnetも、コレ一つで扱える
・シリアルポート接続もできる
・漢字コードも一通り対応している
・マクロもサポート
これだけの機能があって無償利用できるというのは素晴らしいと思います。

改善してほしいポイント

機能的にはだいぶ成熟してきているとは思います。
ごくまれに、UTF-8ではない接続先に繋いで、「あれ?」となることがあるので、
漢字コードが自動認識できると良いかも知れません。
(ただ、ターミナルソフトの動作として、そこをユーザに任せるスタンスでも良さそうにも思います)

あとはマクロコマンドのさらなる充実でしょうか。。。
これもまれにですが、マクロでやりたかったことが出来ないor難しい場合があったりします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

インフラ系の仕事をしているので、ターミナルソフトとして常用しています。
サーバをさわる時にはSSHで、NW機器をさわる時にはtelnetやシリアルと、
本ソフトで全て事足りて、使い分けが必要ないのは、設定やカスタマイズの手間を考えるとかなり楽です。

閉じる

非公開ユーザー

日本電気株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SSH接続するときはこれ一択

ターミナルソフトで利用

良いポイント

無料でssh接続ができて、打ち込むのシンプルでわかりやすいのであまり使わない自分でも迷うことなく使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シリアル通信のデバッグ用に使用

ターミナルソフトで利用

良いポイント

主にマイコンボードからのシリアルポートとの通信確認に使用しています。
単純にマイコンボードから吐き出される文字列の表示は簡単にできますし、コマンドのブロードキャスト画面から文字列を送信することもできるので、文字列送受信の確認にはちょうどいいです。

続きを開く

角田 智晃

ジェネティックテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準のターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

良いポイント

そもそもTera Term以外のターミナルソフトを利用したことがないので、他製品との比較はできないが、私が感じるメリットは以下の通り。

①無償で利用できる
 オープンソースで開発されており、無償で利用可能である。

②接続種類が豊富
 TelnetやSSHなどのTCP/IP接続だけでなく、ネットワーク機器のコンソールとなるシリアル接続も可能。

③接続後の作業ログが出力可能
 接続後のコマンド実行結果をログファイルに出力することが可能。本番環境の作業エビデンスを取得する場合に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでコマンド打つならこれ

ターミナルソフトで利用

良いポイント

容量自体が少なく、ノートパソコンでも道入できるターミナルソフト
接続の設定方法を保存できる。
機器管理が手軽に行える。
マクロ導入が簡単

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使えるターミナルソフトです

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・接続先を記憶してくれるところ
・シリアル通信の設定が保存できるところ
・入力したコマンドを記憶していて直ぐに呼び出せること
・動作速度が速いこと

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

古いPCからのファイル送信にも

ターミナルソフトで利用

良いポイント

いわゆる定番のターミナルソフトです。LANやシリアル通信などを使ってコマンドやテキストのやり取りを行うために使います。
業務用スイッチなどを扱うネットワーク管理者以外はなかなか馴染みがないソフトですが、実はテキストファイルが容易に送受信できるという機能を生かして、PC間でのログファイル取得といった簡易なテキストデータ送信も行うことが出来ます。シリアルポートを使っての通信も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組み込み開発には必携のツール

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽量なターミナル通信ソフト。
・HyperTerminalが提供されなくなったため、ターミナルソフトとしては実質これ一択。
・マクロを記載することによりかなり複雑な処理を自動化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

良いポイント

IT系の職に就いていた時から利用し、かれこれ25年近くになります。
主にLAN環境とシリアル接続で利用しますが、複数の設定が保存できるので気軽に接続し機器管理が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

富士通|ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のターミナルエミュレータ

ターミナルソフトで利用

良いポイント

telnetやSSHでリモート接続できる点は当たり前ですが、作業ログが記録できたり、コマンドの貼り付けが容易だったり、自分でマクロを作って自動で流せたり、リモート接続して作業するうえで重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!