非公開ユーザー
株式会社ファンコミュニケーションズ|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
タスク管理を容易に行う事ができる
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直感的に利用することができ、オンラインではなく紙でタスクを管理している感覚になる。
・チームのタスクを管理することができ、割り振りを行う事ができる。
その理由
・タスクをカード形式で管理するため、視覚的に理解しやすくなるから。
・チームでタスクの共有を行う事ができるから。
改善してほしいポイント
分かりづらい点
・スマホ上ではやや使いづらい点
その理由
・画面が小さいという事もあって、スマホ上では管理が難しいと言える。
またPC版と比較して利用できる機能も少なくなってしまうから。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1つのプロジェクトを遂行する際に、チームの誰にタスクがたまってしまっているかを確認し、ボトルネックを解消することによって、速やかに業務を進めることができた。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
現在進行中のタスクの共有には便利。完了後は微妙
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクリストの作成とメンバー間での共有、進捗確認しやすい
その理由
・システムの改修リストの共有に使っているが、改修項目のカードに依頼内容を細かく記入でき、URLで共有や関係者をカードごとに指定できるので、打ち合わせしなくても見てほしいメンバーに共有できる点が便利。
改善してほしいポイント
現在進行中のものは、管理しやすいが、完了したものを後で見返すUIがなく、特に一覧で過去の履歴を確認できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・改修リストの共有、進捗確認
・優先順位の確認
課題に貢献した機能・ポイント
・システムの課題について、簡単にカードの優先順位を変更できるので、柔軟に開発方針を変更できた。
・内容ごとにボードを作れるで、プロジェクト毎に関係者を選定して情報共有できた
続きを開く
神部 公佑
株式会社コムニコ|広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理ツールの定番 チームでレビューや進捗管理がスムーズ
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
最初使い始めは中々慣れない部分がありましたが、脳内メモを残すような形でも使えることを発見し、使い慣れていきました。
チームで活用し、タスクを完了するまえにレビュワーにチェックしてもらうなども設定ができ、スムーズに業務を進められます。
チャットツールで依頼もできると思いますが、流れていってしまうので、チャットはチャット、タスクはタスク管理ツールでコミュニケーションがおすすめです。
フェーズごとにチケットを割り振れるので、進捗管理もできます。
一人で使うには備忘録や整理、チームで使う場合はメンバー視点ではタスク整理、マネージャー視点では進捗管理になると思います。
使いやすいルールなどをしっかり決めることができれば、チーム活用も進むと思います。
改善してほしいポイント
使い始めで割とつまずく事があったので、日本語版のヘルプや使い方の動画があれば、もう少しスムーズに使いこなせたのではないかと思いました。
また、ユースケースもあると使い方のアイデアが刺激されるので、見てみたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各メンバーの進捗状態を見たり、他の人のタスクの詳細を確認できるので、ヘルプを出したり、逆にヘルプに入ってもらうのも少しスムーズではないかなと感じました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
個人及びチームの課題管理にSlackやJiraとの連携が便利
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
同じアトラシアン製品のJiraを利用しており当初はJiraのみで課題管理をしていたが、メモレベルの進捗やToDoの記録をするのに使ってみたところ、SlackやJira、Googleドライブとの連携も出来て自身の作業管理が格段にやりやすくなった。Slackへの通知機能は条件でフィルタしたりといった細かい機能は無いためGASを利用して投げるようにしている(期限の近いタスクの通知など)。スマホアプリもJiraのアプリと比べて使いやすい。導入も非常にハードルが低いと思う。
改善してほしいポイント
同じアトラシアン製品となったのだからJiraとの連携がもっと色々出来ると良いなと思った。
Slack連携に関してSlack側への通知機能をもっと強化して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ミーティングで上がったToDoやタスクをまずTrelloで起票し、更にタスクを細分化。ある程度まとまったらJiraへ課題起票する。細かい作業メモや資料等をTrelloのカードコメントなどにペタペタ貼っておき、後でJiraに清書して共有する、といった使い方をしている。初めからJiraへ書いていくとごちゃごちゃしてしまい共有された側もわかりにくかったと思うので、自身にとってもチーム内の他のメンバーにも情報の共有・理解の面で効果が有ったと思われる。
検討者へお勧めするポイント
無償利用でも他アプリとの連携が個数制限ありで使え、トライアルのつもりで色々試せます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的に使えるタスク管理ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
一番使いやすいのは、カンバンでのタスク管理です。
ドラッグ&ドロップで直感的に使えるので、スムーズに管理ができます。
カードにラベルをつけることができるので、開発案件なのか?デザイン案件なのか?案件の進捗が可視化できるので、シンプルな管理が可能です。
改善してほしいポイント
カードにラベルがつけられるのは、メリットでもありますが、運用方法を確率しないとラベルだらけになってしまい、逆に分かりにくくなります。ラベルの色分けのカスタマイズ、デザインのカスタマイズができたら良いと思います。また誰が何のカードを移動させたのかが、直感的にわかりずらい部分があり、運用上Trello責任者が必要となります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数名でチームで開発やデザインを行う際は、シンプルで分かりやすいです。普段はカンバンで利用していますが、ガントチャートも使えるので、開発タスクの補助ツールとしては優秀です。
続きを開く
非公開ユーザー
日本コカ・コーラ株式会社守山工場|飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
気軽に書けるので管理しやすいです
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクの追加や編集の操作方法がわかりやすいので 他のタスク管理ツールからの乗り換えも困難なくできます。グラフィックもキャッチ―で、画像を挿入したりできるので視覚的にもどこにどんなタスクがあるのか分かりやすいです
改善してほしいポイント
他のタスク管理ツールからのタスク移行機能が見当たらなかったので、その機能をつけてほしいです。(Clikupから移行)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身およびチームメンバーのタスク進捗管理およびプロジェクトタスク進捗管理に使っています。短時間に1人5-10分程度で簡単にタスク進捗を見ています
検討者へお勧めするポイント
利用者各自が皆使えるツールであることに重視されるのが良いと思います
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
部署内でのタスク管理、スケジュール管理に最適です
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
部署内でのタスクの追加や進行状況等、全てTrelloで管理しています。
テレワークになり、上司から口頭でタスクの説明を受ける場面が少なくなってしまいましたが、Trelloのカードに要点をまとめていただくことで、問題なく進めることができています。操作も簡単でわかりやすいです。
期限についても設定できるので、タスクの進行漏れも無くなりました。メモ感覚でカードを追加していけるので、とても便利です。
改善してほしいポイント
今のところ問題なく利用できているので、改善してほしい点は特にありません。
強いて言えば、ラベルの色分けを分類していただけるとわかりやすいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ボードの表示が個人的にとても見やすくて助かっています。
ぱっと見れば、どのようなタスクがあるのかすぐにわかるので、忙しい時でもタスクが漏れてしまうことなくすぐに把握できるようになりました。スケジュール管理にも使えるので便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルさが追求されたタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
看板式のタスク管理ツールで、UIや見た目の部分がかなりシンプルに設計されています。そのため、使い方に困ることはなく、直感的に扱うことができます。プロジェクト単体でも、複数プロジェクトをまとめて進捗状況を管理することが可能です。また、拡張機能も豊富に準備されており、GoogleDriveやDropboxなどの他のツールと連携して使用しています。
改善してほしいポイント
日本語版もあるものの、少し無理やり日本語化している感じなので、項目や説明としてわかりにくいところがある。
また、カレンダー表示でタスクがうまく表示されなかったり、スマホ版アプリで見た後PC版で確認するとデータが過去のものに戻ってしまっていたりなどバグもちらほら散見される。この辺りが改善されるとなお良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホなどのデバイスでいつでもどこでも、情報の更新確認ができます。管理者がタスク全体の把握、可視化ができることによって、人員を適材適所に配置できます。タスク登録によって、時間軸もできるので仕事のスピード感が増し、効率的に仕事をこなせます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
カンバン方式のタスク管理でとても使いやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理ツールは常に意識的に見ておかなければ、そこに重要なことが書いてあっても気がつかないという点が私が困っている点でした。
トレロは、チームのメンバーがタスクをアーカイブしたなどタスクの状況についての通知を受け取ることができます。
そのため、意識的にページを見なくても通知から自然とタスクを確認する流れになり、失念が減りました。
また、背景が変更できるなどデザインの面でも自分の好みに合わせられるので嬉しいです。
改善してほしいポイント
とても使いやすいので、特にありません。
背景が変えられたり、色指定ができたりとデザイン的にもカスタマイズできる点もとても気に入っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数人で確認できるタスクツールなので、チームのメンバーのタスク進捗状況が把握できるようになりました。
都度テキストなどで確認する必要がなくなったので負担が減りました。
続きを開く