カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全451件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (111)
    • 非公開

      (293)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (281)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (405)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

湯澤 章

株式会社ウエマツ|印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「Power-Up」が充実。幅広い応用の道が開けている

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

拡張機能「Power-Up」がたくさん用意されているので、幅広く応用が効く。
Power-Upは多くの場で紹介されているが、
特に気に入っているのはシンプルな「Number Stats」。
カードに記入した数字を集計してくれる。
プロジェクト内の経費を簡単に合算したいときなどに便利。

改善してほしいポイント

ほとんどのスタッフがクリエイティブ作業以外ではスマホメインで使用する時代なのだが
Trelloは一部の機能がスマホでは正常に動作しなかったり
Power-UpがPCブラウザ向けだったりする。
すべては不可能としても、スマホからの閲覧をもっと快適にするなどの対応は検討してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

タスク管理ツールももちろんだが、
社内コミュニケーションのハブとして
拡張性の高いサービスを探していた。
TrelloはPower-Upの数が多いだけでなく、
単純なRESTベースAPIがきちんと公開されているため、
社内で連携ツールも作りやすかった。
これにより、社内の既存のチャットなどの運用と密接に連携させながら、
タスク管理も漏れなく進行させることができるようになった。
利用料金もユーザー数単位ではあるが機能性にくらべると比較的安価なので
費用対効果は高いサービスだと感じている。

閉じる

河瀬 和也

株式会社TOK|一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジュアルでタスクの把握がしやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・特になにも設定をしなくても、貼り付けた画像が自動的にタスクのサムネイルイメージとして適用される。ビジュアルでどんなタスクなのか把握しやすくなっている点
・ファイルの添付がしやすい。コピー&ペーストもドラッグ&ドロップもよしなにはからってくれる点。タスクごとの関連ファイルをまとめやすい

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームメンバーの作業進捗管理で使っていた

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

小規模ではあるが、ITシステムの運用開発チームリーダーを任されており、メンバーの作業進捗確認を行う上で運用していた。
特にドキュメントを読まなくても一定のit、業務遂行レベルが高い人あれば全く説明不要ですぐに大体の機能を使いこなせる点がプラス。動作自体もそれほど重くなく、反映スピードも結構早い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ファンコミュニケーションズ|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理を容易に行う事ができる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に利用することができ、オンラインではなく紙でタスクを管理している感覚になる。
・チームのタスクを管理することができ、割り振りを行う事ができる。
その理由
・タスクをカード形式で管理するため、視覚的に理解しやすくなるから。
・チームでタスクの共有を行う事ができるから。

続きを開く

非公開ユーザー

西川株式会社|衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的で使いやすプロジェクト管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

【デザイン・操作が直感的でわかりやすい】
デザインや構造がシンプルで、タスクを書いたカードをドラッグ&ドロップで移動できるので操作も簡単でわかりやすい。
このような管理ツールを使い慣れていない人も取っ付きやすいと思う。

【タスクを複数の人と共通して管理できる】
複数の人とタスク管理できるので、大きなプロジェクト管理としても使える。

【無料版があり、試用することができる】
無料版があるので、初めはタスク管理として使用し、使いやすかったらプロジェクト管理に切り替える事ができる。

【様々な用途に使えるボード】
ボードは、進行管理はもちろん、掲示板的にも使用できるので、用途の幅は広い。

続きを開く

石井 俊成

株式会社アールピーエム|医薬品・化粧品|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトメンバーの管理だったら、これが一番。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チームの生産性を上げるのが、チームリーダーの役割の一つであります。しかし、そう簡単に達成することはできません。そんな悩みを持つリーダーに朗報です。このツールを活用することにより、チームメンバーの管理をすることができます。ボードやカードといったツールを駆使することにより、生産性は2倍にも3倍にも増強することができます。まずは、通常通りに利用してみて、慣れてきたら、さらに生産性を増強できるように使い込んでいくとよいでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式の老舗ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チーム・部署をまたいで、案件運用や精算業務で使っています。シンプルな画面と設計のため、直感的な操作で利用可能なので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

付箋を貼るような感覚でタスクの進捗管理ができる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルで分かりやすい
・メンバー内でタスクを共有するのに便利
・外部ツールとの連携が豊富
その理由
・タスクを書いた付箋を画面に貼っているイメージで進捗管理がしやすい。
・カード内にはタスクの説明以外にも日付や添付ファイルなど様々な情報を追加できて共有が簡単。
・SlackやGoogleドライブなど連携できるWebツールの数が多く汎用性が高い。

続きを開く

Esaki Kentaro

江崎器械株式会社|機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

案件管理・製品管理の必須ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

弊社では医療機器の販売をしていますが、縦軸(リスト)を案件の確度(例えばホット案件、失注など)にして管理をしています。商談中のメールなども手作業にはなりますが張り付けできますし、見積もりも添付しておけるので数か月前の案件でお客様からお電話いただいたときに「よく覚えていただいてますね!」といっていただけます。
また、案件がオープンになることで休みをとっている営業にお客様から電話がかかってきたとしてもカードを見ればすぐに答えることが出来ます。リモートワークやワークシェアリングの入門ツール(弊社はガンガン使ってますけど)としても最適です。
また、海外から製品を輸入しているためお客様の製品がどこにあって何か月お待ちか?縦軸(リスト)を1か月未満、2か月~3か月、3か月以上、輸送中などにしてどこにあるのかを管理しています。営業担当はスマホのトレロアプリそれをみるだけですぐに返事ができるためとても便利です。

続きを開く

田沼 弘

株式会社TOK|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使えるのがうれしいカンバンツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

カードをタスクに見立て、ドラッグ&ドロップするだけでいいので
誰でも直感的に使えるのがよい。
プロジェクト管理にうるさい開発者だけでなく、
一般社員もすすんで利用できるユーザーインターフェイスになっていると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!