Uniposの評判・口コミ 全38件

time

Uniposのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

賞賛する企業カルチャーにフィットするサービス

ピアボーナスで利用

良いポイント

仲間に「ありがとう」を伝えることに特化したサービスで、チームの心理的安全性の改善に役立つと思います。感謝を伝えることで相手にもメリットがある(Amazonギフト券などに交換できるポイントがもらえる)というのも魅力です。
他スタッフが拍手を送ったり、感謝のメッセージを引用できたりもするので、自然と賞賛をするカルチャーが組織に根付く仕組みが整っています。
またslack連携ができるので、リアルタイムで感謝のメッセージを確認することができます。

改善してほしいポイント

どうしても「Uniposにアクセスして感謝を伝える」という手間があるので、作業感が出てしまいます。
slackからも賞賛を送れるような連携ができれば、より使い勝手は高まると思います。
また「感謝を忘れる」時もあるので、そのフォローをするような機能があれば、よりサービスの価値が上がるはずです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

同僚に「感謝を伝えられる」を仕組み化できるのはすばらしいです。
組織の雰囲気が良くなり、心理的安全性の向上につながると思いました。
とくに若手スタッフが多い現場は「賞賛することで成長させる」という、スタッフの育成にも役立つサービスになります。

検討者へお勧めするポイント

組織の心理的安全性の向上
新人育成

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仰々しいお礼というより、日々のゆるい感謝を伝えられるツール

ピアボーナスで利用

良いポイント

社内で利用しています。
slack連携しているので、使いやすく、どういった行動に感謝しているのか、
思い立ったタイミングですぐに使える所が良いです。

100円で缶コーヒーを買いつつのお礼、ってのも前ならアリでしたが、
コロナ禍における今、さりげない感謝はUniposで伝えるのも素敵だなと思います。

またポイントを送った人、送られた人に対し、拍手でそれぞれポイントを送ることができるのも、
感謝の輪が広がっていって機能的にいいなと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ゆるく感謝を伝えられるリモート化に最適なサービス

ピアボーナスで利用

良いポイント

簡単なコメントともに、感謝をポイントという形で提供できる。
また、送られた際にそちらを引用する形でコメント&ポイントを送り返すこともできる。

あまり固くならず感謝を伝えあえるため、特に顔のみえない関係でフォーマルには言いにくいことも伝えあうこと出来、リモート化のコミュニケーションに寄与していると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織活性化やモチベーションUPに効果的

ピアボーナスで利用

良いポイント

”評価”という形ではなく、”賞賛””ねぎらい””感謝”を効果的に伝え、そのやり取りをチーム内で共有することで組織全体の活性化につなげることができます。第三者からも賞賛に気持ちを「拍手」という形で送ることができ、自分の日々の行動にプライドと自信を持たせることを後押しできます。
導入時の設定にもよりますが、受け取ったPointに応じて金銭的なメリットを受け取るれるようにすることで個人的なモチベーションに直接的に働きかけることも可能ですが、お勧めな手法としては組織全体で送りあったポイントに応じて環境団体や慈善団体への寄付をすることで、個人の頑張りを社会貢献に紐づけることです。
また、上長や管理職が、今までは知ることができなかった「メンバーの日々の小さな活躍」を認知することができます。
それによってより納得性のある評価につなげることもできそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ありがとうのハードルを下げます

ピアボーナスで利用

良いポイント

文章を書く事以外は、投稿者の負担にならないシンプルな仕組みであるところが良いと思う。
※ リプライやスレッドなどの機能があると、つい、お返しをしなければ・・・との気分にさせてしまうので。
また、感謝の気持ちを表すこと、感謝されることのどちらも良い気分になれる所が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに最適なプラットフォーム

ピアボーナスで利用

良いポイント

何と言っても1番の特徴は日常の感謝や称賛をオープンな形で表せる点です。また相手にポイントという形でリワードを提供できるため、いやらしさもなくコーヒーを買ってあげるような気軽さで利用することが出来ます。

続きを開く
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感謝の気軽にSlack投稿、拍手で共感・少額のボーナスになる

ピアボーナスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slack連携でチャット上から投稿できる
・社員には嬉しいちょっとしたボーナス
・社内のコミュニケーションが活性化
その理由
ビジネスチャットツール連携は当たり前の時代ではありますが、Slack連携ができるのは非常にありがたいです。
わざわざツールに入って送付する必要がないので、利用率は高くなります。

また年俸制の企業もあるかと思いますが、ピアボーナスサービスなのでもらったポイント・拍手の件数に応じて
感謝の気持ちが半期ごとなどにちょっとしたボーナスとして付与されるのも嬉しいポイントです。

また投稿すればするほど(企業文化によるかもしれませんが)、拍手や投稿が増えるので何気ないコミュニケーションが増えリモート環境下でどんな風に思われているかがわかるのも良いなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境でのコミュニケーションツール

ピアボーナスで利用

良いポイント

リモート環境となり、FtoFでは無いやり取りが多くなっている状況の中、Uniposがあることによって、ある意味無理やり感謝を伝えるツールとして導入しています。個人に割り振っているポイントを週次でリセットするようにしているため、高い頻度で感謝を伝え合う文化が生まれました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションの円滑化にかかせない大切なツール

ピアボーナスで利用

良いポイント

普段何気なくかわされる「ありがとう」のことばを活字で受け取ることができる最高のツールだと思います。過去にもらった投稿をまとめてみることができるので、仕事のモチベーションアップにもつながりますし、何より落ち込んだ時に見返すととても元気がでます。会社がこのシステムを導入していてくれてよかったと心から思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

縁の下の力持ちの成果を見える化するツール

ピアボーナスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々の業務の中で、社員同士が助け合い、そこで生まれた感謝の気持ちを見える化できる素晴らしいアプリケーションです。
現場社員、マネジメント職、事務職、などでお互いの成果が見えづらい場合は往々にしてあると思います。その成果(=周りからの感謝や賞賛の気持ち)を部署・職種横断で知ることができているのはUniposのおかげだと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!