Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事にも学習にも必須なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無料で使用でき、必要な機能拡張をインストールしていけば、とても強力なエディタになる。
・動作が軽く、気軽に立ち上げられるのが良い。
・GitHubが使いやすい。
・無料でもアップデートが頻繁にあるので、メインツールとして安心できる。

改善してほしいポイント

・始めは機能拡張が豊富にありすぎて、どれをインストールすればいいのか分からない。
・設定の方法も若干クセがあるように感じます。
・希に英語になっている(アップデートが原因?)
・豊富に機能拡張があるが、人気の高いもの以外は、信頼性やセキュリティには少し不安を感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他のツールと使い分けてた部分を機能拡張でカバーすることができ、結果としてエディタから離れることが少なくなりました。よりコードを書くことに集中できるようになったと思います。
GitHub Copilotの連携ができ、自分とは違うコードを提案されたりするので勉強になります。また、作業効率もアップしました。
新しい学習をした時に、多くの動画でVS Codeを使用して説明していたので、スムーズに学習できそのまま仕事にも活かせました。

検討者へお勧めするポイント

多くのプログラマーが使っているので、導入しておくといろいろ便利だと思います。

閉じる
尾崎 優真

尾崎 優真

OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他を試す気になりません。

エディタソフトで利用

良いポイント

使いやすさ、プラグインの豊富さなどコーディングする上で必要そうなものがある程度揃っているかと思うので他のテキストエディタを使用する気になれず、始めからVSCode一択で仕事してきました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能の無償エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無償であること。
・C言語、Java、Pythonなど、カスタマイズして開発環境として使用できること。
・開発環境の構築方法がネット、書籍で見つけやすいこと。

続きを開く
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Vimよりシンプルで、サクラエディタより高機能

エディタソフトで利用

良いポイント

VIm・Emacs・サクラエディタなど開発エディタのユーザーは分化していたが、Visual Studio Code が初めて標準エディタとなった印象がある。VImのように独自コマンド・キーバインドを要求されるハードルの高さもなく、普通のエディタとして使い始められた。そこから開発言語ごとに便利なプラグインを加えたり、ハイライト・入力補完などをカスタマイズしていく中で、オリジナルの開発環境を構築できた。

続きを開く

非公開ユーザー

日本電気株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コード書くなるならこれ一択

エディタソフトで利用

良いポイント

良さは、拡張機能がたくさんあるということです。これがあることによって、コードとてつもなく見やすくなる。
また検索機能も他のeditorよりわかりやすく絞りやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

東京エレクトロン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者にも優しい無料界隈最強のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

非常にサクサク動き、私はpythonがメインですが多彩な言語に対応している。初心者にも優しく、プラグインも多い。例えば自分はよくスペルミスをするが、それをお知らせしてくれるプラグインもある。入力補完もあり、時短にもなる。デバック機能もちゃんとあるので、なおさら良い。

続きを開く
岡 加奈子

岡 加奈子

株式会社メリディアンメディカルサービス|その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える最高のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

とにかく見やすい!デフォルトだと黒背景に白や黄色、緑など自動で書いた文字が色付けされるので、視覚的に書いたコードがとても把握しやすくわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

ライブラリが豊富で、色んな機能が使える。社内で使っている人が多いので、便利なライブラリを教え合ったりすることもできる。動作が安定していて、使っている途中でフリーズするということが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

まず、無料で使えるのが非常にいい点。ショートカット、プラグインなどがあるので、便利。種類によってファイル名の色が変わるので視覚的に分かりやすい。動作が軽めでサクサク動く。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で利用できて機能の豊富な大変便利なエディタです。

エディタソフトで利用

良いポイント

仕事でVB.NETを利用しているため、有料のVisualStudioを利用しています。
WEB開発を行うためにVisual Studio Codeを利用し始めたのですが、
有料のVisualStudioと同じくらいに機能が豊富であったため、非常に驚きました。
ビルドやデバッグはもちろん、Gitとの連携もできるため、とても開発がしやすいです。
文字を入力すると、自動的に候補が出てくるのも重宝しています。
しかも色々な言語に対応しているので、これで無料とは衝撃です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!