Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
岡本 真輔

岡本 真輔

アベールジャパン|情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使い易い

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・tsvファイル操作する必要があった際に助かった
・正規化が得意でエディターのテーマを好きなものに設定可能

その理由
・tsvファイル操作できるエディタは少ないので重宝します
・正規化は当然ですが、エディタの視認性が高いのが特徴的です。非常に使いやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・コマンドがもう少し分かりやすければ尚ありがたい
・プラグインが多すぎて逆に不安になる

その理由
・コマンドが優秀すぎて使いこなせていない僻みです、ハイ。
・標準機能を大幅に改善するか、プラグイン審査を厳し目にしてくれないと野良が濫立する

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・初めて操作する人でも分かり易い。
・とてもソースコードが見やすい。
・外部連携機能が充実しており、salesforceログインでsalesforceのエディタとして活躍

課題に貢献した機能・ポイント
・saas変換やtsv操作、各言語のプログラミング操作など直感的に触れ易いエディタです
・視認性の高さや豊富なプラグイン

閉じる

冨田 泰佑

株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも開発できるコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

なんといっても、シンプルなGUIですぐに使うことができます。
C++, Python, Swift, Rust, などなど様々な言語で開発することが容易にできます。

また、拡張機能を追加することでフォーマッターやコード補間の機能を入れることができるため、
開発スピードが格段に上がります。デバッグ機能はもちろん、ビルド機能も拡張機能次第ではあるので
すべてがVScodeで完結します。

続きを開く

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SASS (SCSS記法) で大活躍中です

エディタソフトで利用

良いポイント

良いポイントがあり過ぎて選ぶのは難しいですが、無理矢理 3 つあげてみると、、
1. 無料
2. WEB制作(HTML・CSS・PHP)、Python開発、C#開発など、多数の開発言語に対応している
3. 拡張機能でカスタマイズ可
です。

最近は SASS (SCSS記法) でかなりお世話になっています。
拡張機能は必要ですが、リアルタイムで CSS にコンパイルしてくれる機能があり、便利に使わせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディング用エディタとして使い易いが、メモとしてもまあまあ

エディタソフトで利用

良いポイント

・タブのメニューが多く、機能も豊富であり、勉強する毎に作業が楽になる。
・フォルダからのツリー構造が画面の左側に見えるので、階層のあるフォルダを跨ぐテキストファイルの参照に苦労しない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

pythonには最高、 javaには微妙

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・pythonなどスクリプト言語のコード作成、デバッグには最高。コードを作成してすぐに実行・デバッグできる気軽さが開発のハードルを下げ、やる気をだすまでの時間を短縮させる。
その理由
・動作が軽快。特にインデントチェックや変数確認が迅速にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の使い方ではこれ以上の物を探す必要がない

エディタソフトで利用

良いポイント

無料でありながら数多くの拡張機能を備え、かつ利用者が世界中にいるので、このエディタでやりたい事を調べれば大体ヒットして実現ができる。
動作も軽く、(あまりいい使い方ではないかもしれませんが)未保存で編集中のデータも記憶して、エディタをそのまま終了してもまた再開できるので、とりあえず立ち上げといてメモ代わりに使うこともよくあります。
アップデートも頻繁に入り、開発言語も問わないので別の製品を探そうという気すら起きません。

続きを開く

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Visual Studio Codeについて

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使用できる
・機能をインストールすることで追加できるので自分好みの最強のエディタにできる
・使用者が多く記事がネット上にたくさん出ているのでわからないことはググればだいたい解決できる
その理由
・無料でかゆいところに手が届くこのクオリティーはすごい
・人によってコーディングの癖が違うので自分好みにカスタマイズすることでより使いやすくなる
・使いやすいと言っても必ず不明点は出てくるのでググってすぐに解決できのは使っていく上でメリットがかなり大きい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

役立つ情報が世界中に存在している

エディタソフトで利用

良いポイント

世界で利用されているエディタだけあり、したいことに対して調べたときの情報量が圧倒的に多いのがとても助かります。またアップデートが頻繁に行われていて、「こういう機能があるといいな」と思っていたものがどんどん実装されているのもワクワクして良いです。

また、どうしても足りない機能については自分で拡張機能を作ることもでき、そのためのドキュメントやサンプルが充実しているので困ることがありません。使い始めて2-3年ですが、もうこのエディタなしでは生きていけない身体になってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事にも学習にも必須なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・無料で使用でき、必要な機能拡張をインストールしていけば、とても強力なエディタになる。
・動作が軽く、気軽に立ち上げられるのが良い。
・GitHubが使いやすい。
・無料でもアップデートが頻繁にあるので、メインツールとして安心できる。

続きを開く
尾崎 優真

尾崎 優真

OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他を試す気になりません。

エディタソフトで利用

良いポイント

使いやすさ、プラグインの豊富さなどコーディングする上で必要そうなものがある程度揃っているかと思うので他のテキストエディタを使用する気になれず、始めからVSCode一択で仕事してきました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!