Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
北浦 雄亮

北浦 雄亮

株式会社サイバーシップス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的No.1のエディタです

エディタソフトで利用

良いポイント

プラグラミング専門のエディタだけあって、プログラミングに適したプラグインやショートカットキーなどがあり、作業効率アップに優れています。
ファイルの種類に合わせて、アイコンに色が付くので、視覚的に分かりやすく作業ができます。

改善してほしいポイント

設定の項目が多すぎて、なんの機能があるのか分かりづらい部分があります。
あまり設定をいじらずに使っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

拡張機能やショートカットキーを上手く利用することで、圧倒的に作業スピードが変わります。
コードを書くスピード=時給みたいな業界なので、作業効率はすごく重要な部分です。
コードを書く際は、全て英語なので綴りミスなどが起きやすいのですが、オートコンプリート(入力補完)の機能などを使うことで、綴りミスを事前に防ぐことができてとても便利です。

検討者へお勧めするポイント

プログラミングをするなら、VSコードを選んでおけば間違いはないです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもわかるエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラマーたちにとって使いやすい機能は常に更新されている。変数の色、選択、全域探し、誤入力防止、ミス保全、など基本の作業に非常に助かる存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が軽いところ
・拡張機能がたくさんあるところ
その理由
・動作が軽いところが気に入っています。以前は他社製のIDEを使っていましたが、ファイルが重いと機動までに3分ぐらいかかっていました。
・また自分に必要な機能のみ個別にインストールできるので自由なカスタマイズが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量高機能、大体これでOK

エディタソフトで利用

良いポイント

軽量、無償のソフトながら多様なフォーマットに対応しているのが優秀なポイントです。
私の環境では、JS、Perl、PHP、Pythonの開発に利用しています。
JSONやXMLもちゃんと解釈してくれるので、幅広い局面で活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなデザインで拡張性の高いコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

私はPythonのアプリ開発に利用しています。一般的にはJavaScriptなどのエディタでよく使われています。

・起動がとにかく早いです。EclipseなどIDEは起動からコードを書けるようになるまで1分ほどかかるケースが多いですが、VSCodeなら5秒で書き始められます。
・非常に多くのプラグインが存在しており、自分好みにカスタマイズできます。
・シンプルで使いやすいUIです。
・JSONで記述された設定内容は他のPCへ簡単にエクスポート/インポートできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無難に十分使える総合エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも手軽に高性能なエディタの利用を開始することができる
・Git連携が優秀で使いやすい
・複数エディタを開いてもメモリに余裕があることが多い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタ、ソースコードを書く環境としてかなり良い

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・英文字を中心として使うのであれば、非常に便利
・機能拡張も豊富で、大抵のニーズに対応したものがリリースされている
・PCにインストールしなくてもブラウザで動く環境もあって、ちょっと使いたいときにも便利
その理由
・WEB版があることで、ネットがつながっている環境ならば大抵の環境で使える

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高シェア率エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料
・シェア率が高く、ネット上に関連記事が多数あるので、困ったときの解決ヒントが見つかりやすい
・豊富な拡張機能があり、充実している
・配色テーマ変更などで、好みの見た目にカスタマイズできる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使える最高峰のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

シンタックスハイライトやスニペットなど開発用のエディタに必要な機能を網羅さた基本機能の高さに加えて自分専用にカスタマイズすることでコーディング効率を限界まで追い込めるため、開発業務の効率を高められている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーのエディタアプリではNo.1

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が軽い。
・プラグインが豊富。
・エディタの設定をGitHub経由で共有可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!