Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能テキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

開発でコードを書く際には必ず利用します。様々なコードに対応しているのでどの言語でも書く際には有能なデバッグ機能を発揮してくれます。

改善してほしいポイント

基本的な言語が英語なのか、各種設定での日本語が変な訳になっている時があって、たまに理解できない表示になっていることがあった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コードを書く際のインデント、変数といった基本的な部分を補完してくれるので開発工数がかなり削減できる。

閉じる

非公開ユーザー

宇部ソフトウェア開発|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんでもできる最高のエディタソフト

エディタソフトで利用

良いポイント

プラグインが豊富で、コーディング作業の時間短縮につながる優秀な拡張機能を必要に応じてすぐにダウンロードできます。また、コーディングに使用するフォルダをプロジェクト単位でいくつでも登録できるため、ファイルへのアクセスが手早くできる点が便利です。コードエディタとしてだけでなくマークダウンエディタとしても便利で、出力結果を確認しながら書けるため、業務の記録にも使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタとして良い、開発者用のIDEとしても良い

エディタソフトで利用

良いポイント

1。テキストエディタとして良い。
有料の専門のテキストエディタレベルのクオリティです。
フォルダ内の全てのファイルを管理、ほぼ全ての文字セットの対応など活用性高いです。

2。開発を楽にしてくれる有用なプラグインが多いです。
特にHTML作業の場合「開始タグ」と「終了タグ」をセットで管理してくれるプラグインだけで倍以上の効率が上がります。もちろんミスも減らしてくれます。
プラグインの組み合わせでIDEにもなります。

3。Windows、Mac、LinuxなどOS別のバージョンがあります。
UIや機能が同じでVisual Studio Codeで作業していると現在のOSを忘れちゃうぐらいです。
またWEB版もあるので設置なしでも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ペアプログラミングに強いコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

豊富な拡張機能をインストールすることで自分の扱いやすいようにカスタマイズできるのが他のエディタにはない強みです。
また、LIveshareと呼ばれる拡張機能を用いることで、ソースコードを多人数編集が簡単に始められます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これが無いと作業ができません。

エディタソフトで利用

良いポイント

エディタは人それぞれ使いやすいものを選べばよいですが、初心者でもすぐに使うことができるのはVisual Studio Codeではないでしょうか。環境設定もマウスクリックでインストールできるのも良い点。

見た目のデザインも簡単に変更でき、自分に合った色合いを簡単に設定できるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

拡張機能の利便性

エディタソフトで利用

良いポイント

拡張機能が豊富で、コードの可読性や、書きやすさが向上しました。
また、リモートSSHの接続やgitlabと連携して操作を行なえるのですが、コマンドラインでの操作に比べGUIが分かりやすいため、業務効率が良くなりました。
機能が豊富であるにも関わらず、動作が軽いのも特徴の一つと考えます。

続きを開く

武藤 雅行

アララ株式会社|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こんな機能があればと感じたことが無いくらい充実してます。

エディタソフトで利用

良いポイント

フロントエンドコーダーとしてMac環境で、html、css、scss、js(javascript・jquery・vue)などのコーディングに利用しています。
タイトルの通り、こんな機能があればなおよしと思うことがありません。拡張機能が充実しており、機能追加すれば自分が必要としている環境にカスタマイズできます。
突出して好んでる機能としては、ミニマップと呼ばれるコード全体を俯瞰してみれるビューがあることです。
コードが一画面に収まることはほとんどないため、この機能があることで非常に回遊し易いです。
また、仮想環境の操作にターミナルを使用していますが、vscode上にターミナルのパネルを展開することができ、同じ画面で操作できることが非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

補完や拡張機能が用意されていて使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・拡張機能が優秀
・エディタの補完が効く
その理由
・メソッドジャンプやスペルチェックなど汎用的な拡張機能が多く、ファイルの修正にも便利
・言語ごとの補完機能があり、文字を途中まで打てば自動で補完してくれるため時短になる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える多機能なエディタツール

エディタソフトで利用

良いポイント

さまざまなプラグインをインストールすることができるため、必要に応じてやりたいことを実現できます。
バージョン管理やKubernetesとの連携など、無料とは思えないほど多機能で、このツールがあれば開発には困らないので良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて多機能な最高の開発環境です

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンドアロン版もあるので、自由にアプリケーションをインストールできない環境でも使用できる
・テキストエディタとしても非常に強力。矩形選択やマルチカーソルなどの操作性が良い。
・拡張機能を導入することで様々なプログラム言語に対応できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!