Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発スピードと品質を格段にアップできます。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発をするのにあたって、何かしらIDE環境が必要な時代ですが、昔はMSrStudioとして有償で販売していたものが今では、その利用も無料で提供されている。上位でMS Visual Studio Communityがあるが、本当によくできている。
その理由
・今の時代、多言語での開発にあたり、その環境づくりにテキストエディタでコーディングをすることでコード体系をつかめない状況に陥るのをツリー構造でプロジェクト管理できるのは本当にすごいことです。
・とにかく、スピードや品質が格段にアップするし、よくあることだが、ライブラリの追加インストールなども簡単。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・一部英語で分かりずらい。
その理由
・ライブラリで類似名称のものが多くて、どれがよいかわからない時がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コーディング練習環境ができました。
・難しそうなのであまり使ったことがなかった。
課題に貢献した機能・ポイント
・最近は、プログラミング言語を習得するにあたり、ネットで技術情報が結構公開されている。そのような情報からコピーをして実行をしたりして、あまり苦しまずに試験ができた。

閉じる

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

JavaScriptベースの開発には最適なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

おそらくほかの言語でも随一の優位にあるだろうが、
JavaScriptではとりわけ利用することで開発効率が極端に上がるエディタ。
もともとマイクロソフトがもっていたVisual Studioのインテリセンス的UIが
入力不可を極端に減らしてくれるのはもちろんだが、
JavaScriptのJSDocの最新のヒント情報をきちんと解析してくれるので、
コード中のドキュメンテーションを書くモチベーションが非常に上がる。
書いていて気持ちがよくなるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Htmlファイルの編集に使っています。

エディタソフトで利用

良いポイント

一つのウィンドウ内で、複数のファイルをタブ分けして開くことができる。また、オートコンプリートも概ね適切にはたらいてくれるため、ストレスなく記述することができる。
置換・検索機能も便利で重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまでできるエディタは他にない

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・まずは無料なところ!
・html,css,php,pythonなど開発言語を問わず、汎用性が高い。
・自動補完機能によく助けられてます。
・更新が頻繁に行われ、機能改善のスピードが早いです。
・非エンジニアでもメモ帳代わりに使ってるとできる人に見える。

続きを開く

橋本 和生

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料利用できるコードエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

無料で利用できるエディタの中で群を抜いて優秀だと思います。コーディングの際のコード補填機能や、インデント位置を把握する点線などもついており、利用していてかゆいところに手が届くと感じられるエディタです。

続きを開く

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

2021年のコーディングのお伴として最善の選択肢

エディタソフトで利用

良いポイント

強力なカスタマイズ性と軽快さを同時にそなえているところ。
正確な言語パーズ能力と強調表示、幅広い拡張機能への対応で、
プログラミングやバックエンド管理はもちろん、さまざまな開発に応用できる。
これまでのElectronベースのエディタではそういう強力さを備えていても
非常に重いことが多かったが、日に日に軽快に動作するように改善されていっているところがよい。
まあメモリ24~32GBは必要だが、開発にはもともとそれくらいは必要なので…。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分色にできる万能エディタ。しかも無料!

エディタソフトで利用

良いポイント

日々進化していて優れたエディタです。
まだ日本語の情報が少ないのですが、直感的に使えるという事はありませんが、他のエディタを使った事がある人なら問題無く使えるでしょう。
拡張機能が豊富なので、自分色の使い勝手が良い様にする事ができます。カスタムメイドのエディターと言ったところでしょう。
Emmetがデフォルトで使えるので、コーディングの時短に繋がり、腱鞘炎予防にもなる。
Gitで管理も出来るので、共同作業がしやすいです。
言語が豊富。
これで無料というのは感謝です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発言語やプラットフォーム関係なく最高の無料エディタソフト!

エディタソフトで利用

良いポイント

汎用性良い: ウェブデザイン(HTML、CSSなど)、ウェブフロント(Javascript系のFrameWorkなど)、ウェブバックグラウンド(PHP、VBScript、Pythonなど)、CやC++での開発、どちらでも使えるエディタです。
実際にIDE利用までは必要ない開発によく使っています。

ファイル管理に良い:IDEではないエディタだとファイル別々に開けるとこになって数が多くなると管理に結構な手間がかかります。VSCでフォルダ単位で開けると1)ツリービューでのファイルアクセスが簡単です。2)全体ファイル内での検索ができるなどのメリットで作業がしやすくなります。

拡張性良い:ほぼ毎日アップデートがあるぐらい頻繁に更新があり、その分どんどん良いエディタになっていく感じです。
またほぼ全ての開発言語やカスタマイズ可能なプラグインがあり、どんどん強い、便利なエディタになっていく感じです。

無料:MSに感謝、感謝です。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WordPressテーマの開発にも実用的

エディタソフトで利用

良いポイント

とにかく開発で使いそうな言語にはひととおり対応していて、
カッコのマッチングやインデントのレインボー表示、
クラス類の定義・参照などを相互に行き来できるので
コーディングの人的コストが軽減できること。
特にWordPressのテーマを書いていると
PHP中にHTMLとJavaScriptが入り組んでくるので
コード解析能力が優秀なVSCodeには非常に感激する。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張機能が非常に使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

まずはなんと言っても無料なところでしょうか。
また拡張機能が非常に有用です。TabnineのようなAI補完機能やclang-formatを使用する際も導入がスムーズですし、OSSなので開発への参加がしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!