Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々進化してる次世代のIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当方は本格的なコーディングはやらないが、モデリングやモック作成などの設計をCode上で行うことがある。IDEなのに、設計図作成?と思われるかもしれないが、拡張機能を追加することで設計をはじめ、WSLとの連携など考えられない拡張性を持っている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

利用者が多いぶん、脆弱性を突いたハッキングの温床になっていないか心配でもある。実害はでていないが、今後もセキュリティー強化に努めてもらいたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

開発から事務作業まで何でもこなしてしまうので、Codeでできることが増えるてきて今まで利用していたライセンス製品は使う機会ががなくなり経費削減にもなり助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これさえ有れば。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IDE寄りのテキストエディタとしてはとても動作が軽く、ストレスなく開発できます。
3年ほど使用していますが落ちたのは1,2回です。
各言語のサポートもしっかりしており、ハイブリッドアプリであればスマートフォンアプリの開発も可能です。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディングにはすっかり欠かせない相棒になった

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトが全精力を傾けてブラッシュアップを続けている、Electronベースのエディタ。とにかくほかのAtomなどのElectronエディタよりずっと完成度・安定性・速度が上。
コマンドパレットベースのUIは初心者にはあまり向いていないが、最新版ではマウスを中心とした操作でもほぼ完ぺきにウィンドウの自由分割までできるようになった。高度なIDEとして活躍できるのにマウスで使えるので、あまり経験のない社員でも習熟が早い。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

JavaScriptとVB.netのプログラミングに利用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償ソフトウェアでプラグインも充実しているので、一度利用すると離れられなくなると思います。動作も軽快でストレスなくコーティングができます。他のレビューにもありますが、JavaScriptのコーティングに向いていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張機能の豊富さ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能が豊富で、用途に合わせて自由にカスタマイズできることが、最大のポイントだと思います。エディタとしては勿論、カスタマイズのやりようによっては、IDEと遜色ないレベルまで機能拡張が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フロントエンドエンジニアはマストで使うべき

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作が非常に軽いので、HTML/CSS, JavaScriptを使った開発をする方はVSCodeを利用すべき。拡張機能も豊富なので、自分にあった開発環境を整えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最強のIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張性に優れ、これといった欠点がない統合開発環境。

こういう機能があればなあというものは大体、簡易なインストールのみで実現できる。

インターフェースも見やすく、「カッコいい」。

現時点ではIDEで最強なのではないだろうか。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML/JavaScript/PHP系の開発には十分

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来なら「IDE」ではないはずだが、表題に挙げたようなHTML・JavaScript・PHPといった軽量な言語系の開発には十二分は支援機能をもっている。しかも動作が軽い。いまは、こういった言語の作業の際にはVSCodeを真っ先に立ち上げるようになった。
また、不具合や気に入らない点があってもElectronベースで開発されているので、自分で見た目を修正したり新しい拡張を書くことができる。これも支持する理由のひとつだ。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても軽快になった!Markdown議事録書きに重宝

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるElectron(JavaScript)でつくられたエディタですが、開発元であるマイクロソフトの努力の甲斐あってかものすごく軽快に動作するようになりました。Windowsネイティブのエディタアプリ並み…とまでは行かなくても数千行くらいまでのテキストファイルはなんなく操作できます。
これでMarkdown形式のファイルを編集するとプレビューも同時にできてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が早い

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フル機能のVisualStudioより機能が簡素だが、その分動作が早い。起動も早いのが特に良い。
プログラムのソースコードをちょっと確認する際、テキストエディタでも良いが、VisualStudioCodeの方がファイル同士を紐付けて可読性を上げてくれる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!