Visual Studio Codeの評判・口コミ 全201件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (182)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MIcrosoft社謹製コードエディタといいつつ実質IDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft変貌の象徴のようなプロダクト。
フリー&オープンソース&MITライセンス。
現在最も人気のある開発環境といえる。
拡張機能も豊富で、活発に開発・提供されている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

これ以上何を望むのか、と思わないでもないほど機能が充実している。サードパーティーによる拡張機能も豊富で、MS自身による拡張機能も充実している。大きなバグがあるという話も聞かないので、ちょっと思いつかない。
強いて言えば、拡張機能が多すぎて、どれを使っていいのか迷うところでしょうか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自社パッケージ製品のモダナイズをするための開発環境を、VS Codeで容易に構築できた。しかもフリー。
Git/Githubも使えて、Dockerでのリモート開発なども拡張機能ですぐに実現できるところが素晴らしい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ソフトウエア開発者であれば、とにかく使ってみることをお勧めします。
Language Server Protocolという汎用的に開発言語に対応する仕組みがあるので、新しい言語にも素早く対応できるようになっています。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張機能で自分好みにカスタマイズできる

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特定の言語用の拡張機能もあれば、汎用的な拡張機能まであるので、自分好みにカスタマイズできます。
無料でここまで出来るソフトを提供してくれるマイクロソフトには感謝です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番落ち着くIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のIDEに比べて圧倒的に拡張機能が充実している、あらゆる言語での開発をVScode一つで行えるのが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクステンションで自分好みのツールに!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

扱う言語に合わせてエクステンションをインストールすることで非常に快適に開発ができます。
中でもフォーマッター、SSHクライアント、Dockerのエクステンションは必須の拡張機能です。

続きを開く
中山 久美子

中山 久美子

ナザレソフトウエア|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能エディタと言っても過言ではない

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能で必要な機能だけをインストールし、自分が使いやすいようにカスタマイズできます。フォルダをVSCodeで開いて編集、そのままターミナルを開いて実行と、簡単なテストはVSCodeひとつで完結できるところが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で何でもできる!すごすぎます!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前までライセンス製品を使用していましたが、最近こちらのVSCodeを使用するようになりました。無料なのに有料エディタを凌ぐ性能があります。特筆すべきものは拡張機能で、様々な言語に対応していて、操作も自分好みにカスタマイズできるのでとても便利です。アプリ開発にとどまらず、当方は、商談の草稿などにも使用させてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタとは思えない利便性

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの言語に対応していて、拡張機能が数え切れないほど存在しているので細かなカスタマイズが可能です。
またテキストエディタなので起動がかなり早く、ストレスフリーです。
今後も長い付き合いになりそうなソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

THE 総合開発環境

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多様な機能を追加することで、様々な業務のプロジェクトで活用させてもらっています。また、ショートカットを自在にカスタムできるので、自身の開発目的に応じた使いやすいものに変更ができ便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意固地にならずCodeに乗り換えて良かった

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はヘビーなコーダーではありませんが、Pythonなどの優しいプログラミング言語でデータ分析をする際に利用しています。拡張機能を追加することで、JupyterNotebookをCode上で利用できるようになり、ノート上で細かな調整、そして、pyファイル上で仕上げるといった使い方が同じウィンドウ上で出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張拡張拡張

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくIDEとしての特性を最大限に活用できるソフトだと思います。業務でアプリ開発をする際にAndroidエミュレータを使用するシーンがあるのですが、左のタブから拡張機能を追加するだけで細かい設定をすることもなく簡単に構築できてしまいます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!