Microsoft Defender for Endpoint/Businessの評判・口コミ 全106件

time

Microsoft Defender for Endpoint/Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

杉田 哲

株式会社ランドマーク|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの安全を確保

EDRで利用

良いポイント

セキュリティソフトは必須ではあるが。常にバックボーンで動作するソフトのため、相性問題が大きく非常に重くなってしまうケースも。以前も某黄色のブランドのソフトを導入していたが、とんでもなく動作が重くなり使えないので即やめた経緯がある(バージョンによってもかなり異なる)。microsoft defenderは相性という部分については現状問題ない。全ての環境で同様かはわからないが、原状動作を感じさせないほど快適で検知もばっちり。
どの程度の違いがあるかは正直トラブルに見舞われるまでわからないが、何も起きていないのは優秀な証拠と考える。

改善してほしいポイント

かなり多機能なのは分かるが、それをすべて理解するのが難しい。
細かい通知も頻繁に出るが、細かい都度の対処などをどのように設定するのかという部分がわかりづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大きなメリットはトラブルなく軽量に動作していること。セキュリティソフトはその性格上、効果が高いものほど何も起きない(通知やログの情報だけ)ので、効果は見えづらい。
実際に検知できなかったものが存在するのかというのは、同じ条件下でソフトを走らせられないのでわからない。
そうなると何も起きない=しっかりと動いてくれている、ログを見てこれだけの危険があったのだと理解するしかない。
現状は結果として何も起きておらず、快適な動作をしているので必要十分な働きがあると考え、動きが遅くなるようなソフトと異なりその部分の満足は大きい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

M365 BPユーザーは使うべき(for Business)

EDRで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・M365 Business Premiumに含まれている
・EDRの観点では、Microsoftの膨大なデータを背景に最新の脅威検出が可能
 ⇒ サンプルが多いため、誤検知過検知も少ないと感じる
・もともとOSに組み込まれているため基本軽い
・検知ロジックがパッケージ化されているため、設定がいらない(中小企業向け)
・Webフィルタリングも備わっている(簡易的)

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS純正品なので脆弱性対策など対処も早く安定稼働中

EDRで利用

良いポイント

弊社では全社端末へ展開しています。Microsoft E3 ライセンスを持っておりますので
Defender for Endpoint P1 を使用しております。
以前は、サードパーティ製品を使用しておりましたがオンプレ環境での運用でもありましたので
ここ数年のテレワーク環境への対応としては強固ではないと判断し、全社的な365展開に合わせて
アンチウイルス製品も乗り換えた経緯があります。
タイトルにも記載しましたが、脆弱性対策がMS純正のため対策が早いという認識です。
クラウド運用ですのでインターネット環境があれば最新が使用できますし、端末挙動も重いと感じておりません。
Windows Update との併用で常に最新の状態で運用できていると感じており満足です。
今後は、Intuneとの連動などで、より安全な環境に進化させていく予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsならではの安心が提供されます

EDRで利用

良いポイント

Windows PCを会社のPCとして提供しています。Windows Defenderはバンドルされているので、企業利用に必要な一定のセキュリティを保つことができます。エンドユーザーは意識することはあまりないと思いますが、管理部門としては非常に心強いサポートをコスト効率よく調達できていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機器の状況が一覧できます

EDRで利用

良いポイント

ダッシュボードにて使用している端末の現在の状況が一覧で分かるので管理しやすいです。
ダッシュボードに表示させる項目もカスタマイズできるので自社の目的や優先度に応じて変更できる点が使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽く最小の負担で稼働してくれます

EDRで利用

良いポイント

リアルタイムでセキュリティスキャンをしてくれて、PCへの負荷が少なく済みます。何よりセキュリティソフトにありがちな、読み込みに時間がかかることが無いので業務も非常にスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WindowsPCでの利用には最適。但し、設定が難しい・・・

EDRで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
 ・デバイスの状態の遠隔閲覧
 ・デバイスへの遠隔実行(ウイルススキャン等)
 ・ユーザー行動のモニタリング/アラート
 ・インストールソフトウェアのセキュリティリスクチェック
 ・指定デバイスのネットワーク分離

目の前にデバイスが無くとも、デバイスのセキュリティに関する設定や現状が深く見れる点(OSと同じMS製だからこそ実現可能)はかなり便利です。

また、操作ログ管理ツールも不要、ウイルスメールへの対策もMicrosoft Defender for Business一本で完結できる点も導入効果を高めていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償なのに使える。

EDRで利用

良いポイント

他のセキュリティソフトと違い重たくなくて動作が軽く、
今の所は、誤検知もなく快適に使用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

中小企業へ最適なEDR

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のEDRと違い、対応しているOSがWindowsだけではなく、MacOSやiOS等にも対応しており、
一元で会社支給端末のEDR対応が出来る点
・EDRのホワイトリストについてMS標準のリストでも精度が高い

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デバイスと使用状況の一括管理

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理画面
・アラート機能
その理由
・ダッシュボードの機能が非常に優れており、一目で全体の状況や現在の脆弱性などが分かります。
 他のも多数の機能を備えており、これらが一括管理できる点は非常に便利です。
・アラート機能があることによって、「気付くのが遅くなった」等が無くなり、早期対応することが
 出来ます。
 脅威が発生した後のアクションもここで行えるので、アラート後の対応もまとめて可能なのは良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!