カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツ配信系のサイト構築ための選択肢の第一と思います。

CMSで利用

良いポイント

1。ほぼ全てのクラウド、レンタルサーバですぐ利用可能です。またオンプレミスでもある程度簡単に設置可能ですので接近性が良いです。

2。管理ページはWordPressのまま使って、UIページだけカスタマイズする形の構築が多いです。
管理ページの開発負担が減るので効率的な開発ができました。

3。数多いプラグインの活用でカスタマイズ作業をよりしやすくできました。必要なカスタマイズ作業はプラグインの検索から始めます。

改善してほしいポイント

1。設置画面のステップどおり進めば設置作業自体は問題ありませんが実際使うとファイルアップロードができないなどサーバ上でのフォルダ権限の問題が発生するケースが多いでした。
設置画面でその部分も状態をチェックして案内してくれたら良いと思いました。

1。どうしてもDBのテーブルの中身を確認しなければならない場合があります。WordPress内にphpMyAdminのようなDB管理ツールが基本に入っていれば良いと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンプレミスでのサイトをクラウドでのWordPressへ移行するプロジェクトで初めて触ることになりました。
管理ページは開発する必要がなかったのでUIのカスタマイズとデータ移行作業が中心になって
作動仕組みとDBのテーブル構成をある程度理解したらカスタマイズ範囲の限界がなかったので思った通り、問題なく完了できました。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識がなくてもサイト作成できる

CMSで利用

良いポイント

HTMLを入力することなくページを作成できるため、専門的な知識がなくても利用することができます。一方で、無料のブログプラットフォームと比べるとSEOで上位表示されやすいといった利点もあります。専門的すぎず、チープすぎず、中間をいく万人受けするツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SPIN REVO(スピンレボ)|電気・電子機器|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特にSEO対策に有効で、検索時に上位になる傾向が高い。

CMSで利用

良いポイント

特にSEO対策に有効で、検索時に上位になる傾向が高い。
HTMLだと更新出来る人がHTMLの知識のある人限定になるが、WordPressだと更新が少し勉強すれば誰でも出来る点は素晴らしい。
テンプレートが豊富で、デザインセンスが良い♪
カスタマイズが、とてもやりやすくなった。
不明な点は、他のユーザーの掲示板などを見ればおおよそ解決可能。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードを記述することなくサイトを作れる

CMSで利用

良いポイント

htmlなどのコードを知らなくてもサイトを作ることが出来る。
プラグインが豊富でシステムを知らなくても、プログラムを導入できる。
構造的にSEOに強いサイトを作りやすい。
一度は使ったことがある人が多いので、担当者が変わっても引継ぎが楽にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

知識不要でページ作成ができるツール

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードの知識がない人でもテキストタイピングのみでWEBページが作れる点が便利に感じます。
・緊急のお知らせ時など、いちいちエンジニアにデプロイしてもらわなくても、非エンジニアが迅速に対応できるので、業務効率が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がなくてもHP開設や編集ができる

CMSで利用

良いポイント

自社で運用するポータルサイトにWordPressを利用しています。私自身、プログラミングやHTMLの知識がほとんどない中で運用を任せれたものの、テンプレートも豊富なので初心者にもやさしいツールです。また、記事のライティングを複数のメンバーで運用しているが、記事投稿だけであればワードプレス初心者でもすぐにできるようになるので、ITリテラシーの高くないメンバーにも共有しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単にホームページ作成&カスタマイズができる

CMSで利用

良いポイント

専門知識がない初心者でも手軽にホームページが作成できます。専門業者にベースは作成していただき、簡単な更新作業は自社で行っています。専門知識がない私でも通常の文字入力をする感覚で情報更新が可能になりました。また、専門知識がある場合には細かなカスタマイズ性もあるので、非常に幅広く利用できるツールだと思います。また、デザインのテンプレートも充実している点も高評価です。何よりホームページの更新を自社でできることで作業効率をかなり高めることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートが豊富なんです

CMSで利用

良いポイント

ホームページを自分で作ろうと思っても、何から始めていいか分からない人が多いと思います。そんな人にはこのWordpressがおすすめです。サイト全体のデザインを決める「テーマ」(有料版と無料版あり)を決めると、大体の大枠が固まります。そして用意されたテンプレートに沿ってロゴや記事、写真を配置していくとホームページやブログができてしまうんです。面倒なプログラミングの手続きは特に不要です。記事を更新したり、何人の人が見てくれたかをカウントするのも簡単にできてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも自分のホームページが作成、カスタマイズができる

CMSで利用

良いポイント

ブログの始めたくワードプレスを初めて導入しました。
サーバーの契約などはありますが、ワードプラス自体はインストールから
初期設定まで難しくはなく、youtubeでもたくさんレクチャー動画があるため
問題無く立ち上げることができました。
プログラミングの知識やHTML・CSSの知識がない私でも
豊富なテンプレートやプラグインの利用で、それなりのサイトが作れたので
素晴らしいソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識が高くなくてもサイト製作ができる

CMSで利用

良いポイント

世界的に有名なCMSで直感的操作のみでサイトを作成することができます。Wordの様に文字を打って画像を配置する操作でHTMLの知識が無くてもレイアウトをつくることができる。また様々テンプレートが公開されているのでデザイン的に凝ったものでも作成が可能。更新も簡単にできるので作業が属人的にならないので助かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!