カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

制作案件のほとんどをWordPressで提案しています。

CMSで利用

良いポイント

OSSでカスタマイズが自由に行えるので、クライアントのニーズのほとんどに対応することができます。先人者たちがプラグインを開発してくれているので、探せば大体欲しいものは見つかります。日本語にも対応していて、基本操作に困ることもなく、検索すれば使い方の記事もたくさん出てくるのも助かります。

改善してほしいポイント

プラグインは海外製のものが多く、プラグインの使い方を覚えるのに若干コストが掛かることがあります。日本語にしてまとめたブログも多いので助かることも多いですが、ニッチなものを選ぶと英語記事を読まざるを得なくなることもしばしばあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クライアントのホームページを自分で更新したいというニーズに応えることができ、制作案件の大半がWordPressになっています。自社サイトももちろんWordPressで、お知らせ投稿をするのにわざわざコーディングすることもないので、作業系業務の時短につながりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも簡単にブログとサイトを作ることが出来ます。

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
WordPressは、CMSを使って簡単にSEOに強いサイトとブログを作ることが出来ます。投稿や編集なども管理ページで簡単に行える。カスタマイズ性が高いので、知識があればデザイン性の高いサイトを作ることも出来ます。無料のテンプレートやテーマでも十分。またプラグインが豊富にあるので、既存の機能や設定したテーマだけでは補えない部分をこのプラグインで補うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一時期いろいろありましたけれどもやっぱり使いやすい

CMSで利用

良いポイント

どんどん更新し続ける事が出来るので、最新機能の検証にはもってこいです。
実際、MAとからめてランディングページ的なことをしていましたが、やりたいことはだいたいできる。
出来ない事を探す方が難しいかんじです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズの自由度が高くWEB制作業のベースとして使える

CMSで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能とその理由】
・オープンソースのCMSなので無償で利用できる
CMSを一から制作するとなるとかなりの工数がかかりますが、WordPressは無償で利用できます。
弊社の様なWEB制作業においては、WEBサイト制作をするにあたり、ベースのシステムとして利用できますので、大幅なコスト削減と納期短縮を実現しています。

・カスタマイズの自由度が高い
デザインをはじめ、WordPressに組み込めるプラグイン(付加機能)が豊富にあるので、プログラミングせずに必要な機能を追加していくことができます。
PHP言語のプログラミング知識があれば、プラグインもカスタマイズして利用できますので、利用者のニーズに合わせて独自の機能を構築することも可能です。

・情報が豊富
無償のオープンソースのため有償製品の様なサポートはありませんが、世界中で一番利用者の多いCMSであることから、何か困ったことや分からないことがあっても情報が豊富に存在しています。
WEBサイト制作の基礎知識は必要ですが、大概のことは自力でWEB検索すれば解決できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い汎用性と使い勝手の良さ

CMSで利用

良いポイント

WordPressを使って企業サイトを構築しました。基本的にはプログラムの知識は不要ですが、ゼロからの立ち上げには代理店を使いました。運用と更新はすべて内製化できています。ユーザーインターフェースがとにかく使いやすく、何をするにはどこのカテゴリを開けばよいかというのが視覚的に判断できます。決まったレイアウトの新着記事等の更新はとにかく簡単でデザイン知識も不要です。利用ユーザー数がとにかく多く、よくある質問や困ったときの解決策などが無数にネット上で拾えるの点も安心感があります。レスポンシブ対応なのもかなりの評価ポイントです。企業サイト、ブログ、専門サイト等、汎用性は広く、まだまだ無料のCMSといえばWordPressに落ち着くのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

すぐにサイト作成が出来る

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社でWebサイトを作りたい時や個人でブログを始めたい時など、Webサイトの作成が簡単にできる。

その理由
・HTMLなどの知識がなくてもテンプレートが用意されているため、サイトがすぐに作ることができるから。
・拡張機能(プラグイン)を入れることで開発知識がなくてもSEO対策ができるから。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーに欠かせないブロックツール

CMSで利用

良いポイント

日本でも最も普及しているブログツールの1つだと思うので、理解が早くブログ同士の連携がしやすい。
公式サイトで使ったり、ブログとして使っていたり、アフィリエイト専門のサイトも構築が簡単でした。
大手ブログに参入すると広告などが表示されるが、ワードプレスは自社管理のサーバーなので、広告などの制限は一切ないメリット

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

製品ホームページの作成

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブロック形式で簡単に作成できる
・プレビューで確認しやすい
その理由
・様々な型が用意されていて、自由にブロック作成し、詳細の設定をすることができるので便利
・変更したところなど、すぐにプレビューできるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一時代を気づいたPHP製のオープンソースCMS。

CMSで利用

良いポイント

データベース構造がコンテンツ配信を配信するサイト向けに設計されているため、簡単に小規模なサイトから大規模なサイトまで柔軟に対応できる。
ユーザー数が多いため運用するためのノウハウが豊富なため、トラブル対処や機能追加を行う際にも対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログのフレームワークに最適

CMSで利用

良いポイント

WordPressは、ホームページやブログを作成するためのフレームワークとして最適です。更にテーマを追加することで個性をだせるので、開発言語を知らなくてもweb構築できる優れものです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!