カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に洗練されたシンプルなウェブサイトを作れます

CMSで利用

良いポイント

私は、ウェブサイトでの情報発信というのをしたことがなかったのですが、WordPressを使うことで、簡単に今風のシンプルデザインのウェブサイト記事を書くことができます。会社として導入したものなので、導入までの設定は全てシステム担当が行っていますが、それが済んだ状況であれば、誰でも簡単にウェブサイトを作成・更新できるのは非常に便利です。

改善してほしいポイント

初心者の意見ではありますが、フォントの大きさや行間などは、テンプレートのようなものを利用して作成しています。最近の流行に沿った形になっているとは思うのですが、一方で、やはり「行間が少し広いなぁ」といったことを持つ場合もあります。たぶん、直接タグを編集するといったことをすれば対応できるのだと思うのですが、そうした微妙な調整も簡単にできるようになるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今、組織全体として、情報発信を積極的に行い、自分たちのサービスの利用者から生の声を拾い上げられるようにしようと進めています。このためには、それぞれ一長一短あるとは思いますが、広報担当のみが情報発信するのではなく、実際にサービスを企画している現場が、裏話なども含めて、積極的に情報を出していくことが必要になります。ややこしいソフトを使わないといけないのであれば、そうした対応がそもそもできなかったと思うのですが、WordPressを活用することで、誰でも簡単に、一定レベル以上のウェブサイトの構築・更新ができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

No.1 CMSだと思います。

CMSで利用

良いポイント

もともとはブログサイトのためのCMSだと思うのですが、様々なプラグインが存在し、HPはもちろんEC展開なども可能で、またローコードのプラグインを利用すればだれでもWEBサイトを作れてしまいます。無料のプラグインも多く、コストもほとんどかからない点もよい点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトを効率的に作り運営するには最適です

CMSで利用

良いポイント

メディアサイトやブログ構築には最適のテンプレートが豊富に用意されていて、デザイナーがコーディングの知識無くてもサイト構築まで進むことができる。またセキュリティー関連やSEO関連、カートシステムなどプラグインも豊富で若干の費用は掛かるがより高機能なものをつくることができる。分かり易いUIなので直感的に更新作業が可能で更新はだれでも対応ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワードプレスなら情報をblogとして共有

CMSで利用

良いポイント

ブログや簡単なホームページ作成で有名なワードプレスですが、記事投稿機能を活用する事で情報の共有に活用する事ができます。
ワードプレスにはテーマを入れて使うのですが、テーマは有料や無料を含めて様々な物があり、自社のホームページを作成する際にイメージに合った物を作る事ができます。
また、ワードプレスならカスタマイズを色々と出来るので、自分に合ったサイトを構築する事が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

技術者から初心者まで幅広く扱える、サイト制作では必須のCMS

CMSで利用

良いポイント

基本無料で使えるうえにインストールするだけで始めることができるので導入も簡単です。
テーマも非常に豊富なうえに、プラグインを導入するだけで簡単に機能拡張できるので、
HTMLやCSSの知識のない方でも簡単にWebサイトを作ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どんなCMSに対しても柔軟に対応

CMSで利用

良いポイント

ほかのアプリに比べてどんなCMSに対しても柔軟に対応できてとても自由度が高いところが素晴らしいです。テンプレートやプラグインがたくさんあるので、簡単に手の混んだようなウエブサイトがさっくり完成するのでコスパがいいです。顧客満足度の高いウエブサイトを短時間で作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートやプラグインが豊富

CMSで利用

良いポイント

CMSツールで一番メジャーだけあってテンプレートやプラグインが豊富なので、今時のおしゃれなサイトが手軽に作れたり、問い合わせフォームや、予約受付などの複雑なサイトもプラグインで作れるのがいい。
デザインを変えたい場合でも、テンプレートを変えれば、ガラッと雰囲気やイメージを変えれるので、飽きさせないサイトが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手がよくカスタマイズもしやすい

CMSで利用

良いポイント

ワールドスタンダードといってもいいくらいのCMSなので、完成度が高い。
シェアの圧倒的な高さに加えてオープンソースなので、常に改良がなされ完成度はどんどん高くなっていっている。
新しいプラグインなどもどんどん開発され、機能面で不満になることはかなり少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でこれだけの機能は素晴らしい。アップデート対応が残念。

CMSで利用

良いポイント

ほとんどコードをしらなくても、ホームページ作成ができ、様々なテンプレートが用意されていながら無償で利用できるのは本当に素晴らしい。
閲覧ユーザーを段階的に制限することも可能。
動画サイトのはめ込みなども簡単に行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもHPが作れる

CMSで利用

良いポイント

初めてこちらでHPを作りました。
パソコンには詳しくありませんでしたが、本を購入してそれに沿って操作していくだけで、初心者の私でもそれなりの仕上がりになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!