カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者にはとても分かりやすい

CMSで利用

良いポイント

一から作ったのではなく、ある程度テンプレートを外注したもので使っていますが、画像やファイルをドラッグ&ドロップですぐアップロード出来たり、作ったコンテンツをすぐにプレビュー確認できるなど、初心者にとって分かりやすいユーザインターフェースになっているので助かります。

改善してほしいポイント

私が知らないだけで、ちゃんと開発すれば出来るのかもしれませんが、作るホームページのレイアウトを大幅に変更するのが困難です。例えば背景を動画にしたい場合も、どう作ればそうできるのかがパッと見分かりません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ホームページのアップデートがとにかくしやすいです。新製品やニュースを出したい際、自分たちで記事や写真さえ用意すればすぐにアップロード出来て、感触をその日から測ることができるのは素晴らしいです。

検討者へお勧めするポイント

簡単にホームページを作ることができ、簡単に更新ができるところ。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内向けに公開しているホームページの作成に利用しています

CMSで利用

良いポイント

HTMLやCSSなどを理解していない初心者でも簡単に記事が投稿できます。
また、多くのプラグインが公開されており、インストールすることで欲しい機能が簡単に追加できることで、
慣れてくると出来ることが多くなり、見やすいサイトを簡単に構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性・更新性が高く、業務分散・軽減に約立つCMS

CMSで利用

良いポイント

オープンソースということもあり、情報収集するのが容易です。
知識があれば、ランニングコストがサーバーとドメインの費用だけの低コストで使用できます。
制作会社に依頼する場合でも、対応業者が多いので、低額で発注する事ができます。

企業の情報を発信するだけのブログ的な使い方ならば、簡単に始めることができます。
豊富なテーマとプラグインが用意されていますので、好みにあったデザイン・UI・UXを選べ、html・CSSの知識があれば、自ら自由にテーマ作成も可能です。
基本は、記事投稿するブログサイトのシステムではありますが、ECサイトの構築なども可能です。

【特に便利な点】
ソーシャルプラグイン:各SNS関連のプラグインも充実しているので、簡単に拡散が可能です。
カスタムフィールド:更新が高くなり、店頭スタッフでもサイト更新が容易にできます。
タグ機能:簡単に単語単位から収集ページを作成できます。
この辺りの機能は、大手のCMSで無い事があり、同様の機能を導入するのに高額なカスタマイズ費を請求されました。

予算があまり無い、中小企業にはとてもおすすめなシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サイト運営の必須ツール

CMSで利用

良いポイント

最初に知識の習得が必要だが、直感的にサイトが構築できる点。(自社で)
「(サイトで)こんなことできないか?」で検索、機能追加のプラグインをインストール。
このようにサイトへ機能を随時追加できる点。
必要となる知識がWEBで広く扱われており、参照できる点も安心。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界一メジャーなCMS

CMSで利用

良いポイント

・CMSの中では利用者が多いので、分からないことがあっても調べたら色々情報を得ることができる
・プラグインも豊富で、簡単に便利なことが多数実現できる
・操作もバージョンが上がるたびに改善されて使いやすくなっている

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から熟練者まで幅広く使える

CMSで利用

良いポイント

プラグインが豊富であるため、WordPress内で機能を完結されられる事が多い。
そのため、HTMLやFTPの知識が無い社員でも簡単なマニュアルを用意する事で、担当部署別で更新作業をおこなう事が可能なのはWordPressの良い点である。
また、WordPressは承認後公開といったフローも可能なため、安全かつ公開までのスピードをあげる事が出来る点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プラグインでカスタム

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールが簡単なのですぐ使える
・プラグイン次第で機能を簡単に追加できる
その理由
・Linux系サーバーで入れ始めてから使うまでの障壁が少ない
・選んだプラグイン次第で自由に拡張できるので変幻自在

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツサイトを作成するなら一度は使ってみてほしい

CMSで利用

良いポイント

裏側でコードをかくということをしなくてもよく、比較的ビジュアルでサイト設計ができるのがメリット。エンジニアじゃなくてもサイトが作れる優れもの。
また自分が作りたいサイトに合わせて自由に機能追加ができるのもWordPressの良さ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかくサイトを作るならこれ

CMSで利用

良いポイント

オープンソースだからこその自由度、カスタマイズ性は良いポイントだと思います。
私は通常のサイトに加え、メディア運用や事例集などでブログの機能を使うぐらいの使い方が大半なので、Wordpressがぴったりです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSとしては使いやすくおすすめ。バージョンアップに注意

CMSで利用

良いポイント

Webコンテンツ運用においてエンジニアに依頼なしでマーケティング部門で更新が完結できるのが大きい。エンジニアの工数を意識せずマーケティング部門で完結可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!