非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ホームページ作成の大御所CMS
CMSで利用
良いポイント
WORDPRESSのいい点は、利用ユーザが多い点です。
利用ユーザが多いということは、課題に対する解決策をインターネットやフォーラム(WORDPRESSに関するユーザ同士のナレッジ共有サイト)で多く共有されているということです。
私も業務でWORDPRESSを利用する際、社内で解決策が見出せない際、フォーラムを活用することで幾度となく解決することができました。
改善してほしいポイント
ホームページ作成完全初心者の方が初期セットアップを行うには、少々ハードルが高いツールだと思います。
今では、youtubeやブログなどで様々な情報発信がされていますが、もう少し初期セットアップが簡単だと、より敷居が下がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WORDPRESSを利用する際、様々なデザインテンプレートが用意されています。
そのため、ブランド固有の独自表現を柔軟にデザインできる点が良いです。
また、cocoonという非常に優秀なデザインテンプレートを無料で利用できるため、ホームページ制作の生産性が2倍くらいあがりました。
閉じる
非公開ユーザー
介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
webサイトの制作・運用がとても楽になった。
CMSで利用
良いポイント
今まではサーバーが必須でHTML/CSSでコーディングして、、、という作業が必要だったが、WordPressを知った時にはここまで簡単になるのかという感想だった。
コードを1から書く必要もなくテンプレートからイメージに近いHPを選べるので0から作る必要がなくなった。
改善してほしいポイント
HPのレイアウトを変更する場合にCSSが必要になってくるが、カーソルでレイアウトを感覚的に動かせるようになりたい。また、アドオンを追加すればさまざまなことができるようになるが、無数に種類があるのでアドオン辞書のようなものもほしいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HP制作のハードルが低くなり、簡単な改修や昨日の追加であれば自社で可能になった。
また、アナリティクスのアドオンもあるので搭載することでHPの効果検証も可能になりとても便利だった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
簡単にホームページ作成が可能なWordPress
CMSで利用
良いポイント
自社製品にまつわるブログサイトをWordPressにて作成しました。
元々多少HTMLなどの知識はあったものの、こんなにも簡単に作成できるのかと驚きました。
テンプレートがいくつもあり、好きなものを選ぶことができます。有料テンプレートとなると、おしゃれなものばかりでした。
HTMLの知識がなくてもテンプレートを使用すれば立派なサイトが完成するし、WordPressは拡張度や自由度が高いため、オリジナルのサイトを作ることが可能です。
改善してほしいポイント
多くのプラグインが英語表記なので、理解するのに時間がかかった。
プラグインの中には全く使えないものもあったので、そのあたりの精査はきちんと行って欲しかった。
自由度が高い分、コンテンツを増やすと管理が大変になりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
時間をかけずに簡単に作成したかったので、時間短縮になりました。
今回は有料テンプレートを使用したので、カスタマイズする箇所もすぐに分かり、とても作りやすかったです。
検討者へお勧めするポイント
まずは無料テンプレートを見て、気に入ったものを使ってみるのが一番簡単だと思う
続きを開く
非公開ユーザー
USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料利用できてかつカスタマイズやSEO対策も万全
CMSで利用
良いポイント
無料で利用できるだけでなく、全世界的に利用者が多い。そのため、コーディングなしで利用できる無料のテーマが充実しており、日々改善・更新されよくなっている。具体的には、無料テーマのcocoonを利用していますがカスタマイズが容易で、オリジナルのHP作成が可能となっている。WordPressの可変性の高さによって様々なテーマが出てきたと推察される。
改善してほしいポイント
エディタ変更による、機能の利用制限を改善して頂きたいです。以前は旧エディタを利用しており、新エディタが出てきたため切り替えましたが非常に使いにくいです。随分慣れてきましたので機能的には新エディタの方が優れているし良いと思いますが、編集時の問題があります。具体的には、ブロックエディタとなったことで、ブロック認識されてしまうと、ブロック内の文字が修正できなくなるという問題です。文字上でダブルクリックして編集しようとしても、ブロック認識されてしまい、編集ができません。改善を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HTMLとCSSを利用してホームページ作成するのと比べて、各段に時間短縮となりました。カスタマイズしたい部分だけ修正を加えればいいため、大枠はテーマを利用すればよく、新たにサイト作成するのに必要なコストと時間がかなり削減されました。
検討者へお勧めするポイント
無料で利用できて簡単にサイト作成ができます。
続きを開く
櫻田 清嗣
杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い方によって、いろいろな可能性があるWEB用CMSです。
CMSで利用
良いポイント
大前提は、基本的に無料で使うことができます。WEBサーバーへのインストールが必要ですが、ほとんどのホスティングサービス等では、簡単にインストールする仕組みが提供されています。サイトの基本的な見た目を左右する「テンプレート」もすでに内包しているもののほかに世界中に無料のものが多数あり、目的のものを選ぶことがむしろ大変です。現在のWEB用CMSとしては、ほぼスタンダード的位置にあるのではないでしょうか?また、基本機能に追加できる「プラグイン」というものも無料のものから多数あるので、様々な展開が可能です。さらに、システムを理解し「SQL」「PHP」等をハンドリングできるのであれば、テンプレートのカスタマイズや一から作ることも可能です。
改善してほしいポイント
セキュリティ問題等で仕方のないことかもしれませんが、更新(バージョンアップ)が頻繁にあります。「プラグイン」や「テンプレート」が毎回それに対応する必要があるので、結構煩雑なこともあります。月1回や週1回等ある程度決まったスパンで更新していただけると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のコーポレートサイトで使用しています。当初は、FTP等によりアップロードしていたサイト更新等が、サイトに直接(アプリを通した)アクセスおよび編集が可能になりました。通常業務との関りからなかなか細部まで細かな「レイアウト」や「リンク設定」等ができないので、現在は有料の「テンプレート」を利用しています。一度外観等を決めてしまえば、コンテンツに関しては基本的にテキスト入力となるので、更新作業は非常に楽になりました。そろそろ、外観も見直しの時期となりましたので、オンプレ環境で新たな外観を設計後適用したいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
カスタマイズ性の高いWebページ作成ツール
CMSで利用
良いポイント
エディタを使って、マークアップ言語の知識がなくても綺麗なWebページを作成できる。また、知識が多少あれば、html形式での記述も可能。
一度サイトを作成してしまえば、記事の更新もマウス操作と本文の入力のみでできてしまうので、リテラシーが低い人間でもサイト管理ができるのも魅力的。
公開レベルを細かく決めることができ、記事にパスワードをかけることも可能なので、記事の検閲や指定のユーザー以外には記事を見せたくないといったニーズも満たせる。
様々なプラグインと連携できるのありがたい。
改善してほしいポイント
バージョンのアップデートによって記事が表示できなくなってしまうケースがある。プラグインのバージョンとの兼ね合いもあるため一概には言えないが、未対応のプラグイン利用時にはアップデートを控えさせるような警告を出してもらえるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手軽にWebページの作成、運用が可能なため、ヘルプサイトの運用に一躍買っている。メンテ製が高いため、重宝している。一からサイトを作る労力を考えると、大幅な業務効率が図れていると思われる。
検討者へお勧めするポイント
ヘルプサイトや広告サイトを作成するなら、一考の余地あり。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ホームページプラットフォームの鉄板
CMSで利用
良いポイント
世界的シェア率が8割超という実績を見ればわかるかと思いますが
有名なWebコンテンツ管理プラットフォームです。
ホームページ運用からWebアプリケーションの運用などなど
コンテンツ管理プラットフォームのスタンダードといったところです。
弊社のホームページはもちろん、案件で制作するホームページもWPを使用しています。
利用しているユーザーが多いため、機能が充実しているのはもちろん
バグなどのトラブルが発生した際はすぐに修正され信頼も厚く
UIの大きな変更等が少ないため、利用しやすいです。
改善してほしいポイント
多くのユーザーが使用しているものの
専門的な知識が少しないととっつきにくさもあります。
この敷居は多少あってもいいのではないかと考えていますが
多くのユーザーを取り込むという意味ではもう少し簡略化したライトなサービスも用意していいかも?
ちょっと的外れな気もしますが
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のホームページやクライアントのホームページなどコストを抑えて最善のコンテンツを提供する
ということが弊社には最大のメリットになっています。
扱いやすく、信頼の厚いプラットフォームですの安心して利用でき
導入の際も少し練習すればすぐ利用がかのうというとこで
弊社の事業自体もかなり助けられています。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料でここまで?中級者以上なら、かなり自由度が高い
CMSで利用
良いポイント
なんといっても、導入コストゼロから始める事も可能な点、知識が無くても直感的に操作できる点が良いと思います。
インストールするだけで使える、見栄えの良いテンプレートが豊富。Webの知識が無い、デザインに自信が無い人にも直ぐにブログを始める事が出来ます。
痒い所に手が届くプラグインが、理想に近いサイト作りをアシストしてくれます。
カスタマイズの自由度が高いので、ゴリゴリにいじる事もできます。
WordPressには長い歴史があり、ネット上に日本語の情報が多数ある点も安心です。
数年前から、ブロックエディタが提供され最新版は非常に使いやすく、更に初心者でも投稿可能な状態に進化していると思います。
改善してほしいポイント
仕方が無い事なのですが、プラグイン等を追加してゆくとサイト表示スピードが重たくなりがち。
更新がされていないプラグインに更新を促すように通知してもらえると助かります。
プラグインを使用したり、functionで実装できますが、デフォルトになると良いと思う事も。
・SVGが使える様にして欲しい。
・リビジョンの保存数の設定を管理画面で簡単に出来る様にして欲しい。
・メディアのフォルダ分けが出来る様にして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ブロックエディタの進化により、Webに不慣れな更新担当者でも、お知らせの入力が可能になりました。改行で何でも済ませようとしていた人にも、段落分けする事を身につけてもらえます。担当者の育成時間の短縮につながりました。
検討者へお勧めするポイント
工夫次第で導入コストを削減する事が出来ます。アップデートが頻繁にあるため、安全性にも配慮されていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
なんてったって無料は正義!
CMSで利用
良いポイント
これだけの高機能でCMS界のデファクトスタンダードが無料なのは有難い。
よってデザインテーマや機能拡張するプラグインも豊富で、一昔前なら開発に数百万円/数千万円かかるであろう機能の実装が容易かつ低価格に、やりたいことを殆ど実現することができる。
改善してほしいポイント
時流的にブロックエディターへの方針転換を予定しているようだが、クラシックエディターで使い慣れたユーザーにはブロックエディターは逆に使いにくく、ステップが多い手順に生産性が下がる。引き続きクラシックエディターのサポートを継続してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEBサイト開発の工数およびコストを大幅に下げることになった。
素人でも使いやすいので、クライアントへの提案もしやすくなった。
続きを開く