カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サッと入れてすぐ使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

何も考えなくてもサーバさえあれば
ファイル群を設置して設定画面に行くだけですぐ使い始められるところが
やっぱりgoodだと思います。
使うテーマが決まっていて
鬼のようにカスタマイズをしたいのでなければ
日常的な用途にもすぐ入れます。
そこはDrupalなどと比べてやはりすぐれていると思います。

改善してほしいポイント

コードベースが肥大化してしまい
ちょっとした挙動を変更するにも
アクションフックなどを細かく探して
そこに改修をかけなければいけなかったりするところ。
カスタマイズの方法を古いPHPの方法ではなく
クラスのオートロード式などに変更したり
規約と命名だけでオーバーロードして変更できるようにすれば
もっと見通しがよくなるのではないでしょうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いろいろなサイトをつくるのにいつも
「維持・運用をどうするか」
というのがネックになってきました。
でも、WordPressの記事編集画面程度なら
ライティング担当の人も
「これならできる」
と言ってくれるため、非常に助かっています。
特にバージョン5以降のエディット画面は比較的好評です。
長く更新を続けるサイトには必要な存在だと思います。

閉じる

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブロックエディタでライターとコーディングの分業が明確に

CMSで利用

良いポイント

十年以上にわたって蓄積されてきたプラグインやテーマがあることと、
それと付き合ってさまざまなサイトを作ってきたコーダー側の経験の蓄積があること。
WordPress公式サイトにある内部APIなどの資料は、
ほかのCMSに比べて非常に情報量が多く、
なにかあっても調べることによって対処できる安心感がある。
なおかつ日本語化率も高い。
技術者の自己満足で選んでハマって公開する、といったことのないプロダクトだというところがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログに最適

CMSで利用

良いポイント

・会社の活動報告(ブログ)で使用しています。ハイパーリンクや写真の添付など非常にスムーズです。いろいろと使っていない機能もありますが、普通のブログとして使用する分には全く問題ないです。
・ブログに広告のバナーがついたりごてごてしなくて大変いいです。ごてごてすると会社用としては使えないので、使いやすいです。
・過去のブログの一覧性がいいです。表紙の写真とタイトルが大きく出るのでとても見やすいです。過去の活動報告として使用しているのでだれでも見れるのは使用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web上のノウハウが豊富でかんたんに設定できる

CMSで利用

良いポイント

Web上に様々なノウハウが有るためエンジニアでなくても見様見真似で様々なことができる。
セキュリティには気を使うが、そうした情報やツールも豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBデザイン必須のプログラム

CMSで利用

良いポイント

豊富なテンプレート、最新のセキュリティに対応したプログラム、SEO対策にも特化したWordPressは、なくてはならないツールです。
店舗紹介から、医療関係、ポートフォリオ、ブログ、ECサイトなど、デザイン性にも長け、自在に作りこめるので、必須のものとなっています

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト構築の定番

CMSで利用

良いポイント

本来はブログサイトの構築で利用するシステムでしたが、
いつの間にか静的なWebサイト構築の為にも利用するシステムとなり、
定番化されるようになってきました。

ファイル管理にFTPも不要で、
HTMLがわからなくても、リッチテキスト形式で装飾する事もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡易からカスタマイズまで幅広く対応できる

CMSで利用

良いポイント

プラグインを使い分けることで、分析からUX改善まで用途に合わせてカスタマイズ可能。
管理画面の操作性も初心者でも比較的直感的に利用できるので、サーバ関連の管理ができれば活用すべき。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テーマの選び方次第でかなりきれいなコーポレートサイトに

CMSで利用

良いポイント

有料・無料含めて無数のテーマが世界中にある点。
気に入ったテーマ、自分たちのサイトに合ったテーマさえ見つけられれば、
特に難なく公開・引き続きの更新ができる。
「ここは直したい」
というところがあっても、だいたいの疑問は検索すればすでに誰かが解消してくれているので
自力で直すのもそう難しくないところもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ・Webメディアの運用はWordPress一択

CMSで利用

良いポイント

今では無料で利用できるツールがたくさんありますが、WordPressでの運用が1番だと思います。
最初はドメイン・サーバーの取得など少し面倒な作業が必要ですが、自分好みのサイトに日々作り上げられるので、WordPressはまるで自分のお城を建設できるような感覚です。
慣れればWordPress以外でのサイト運用は考えられないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ記事を書いています。

CMSで利用

良いポイント

操作性が簡単で、カスタマイズ機能が豊富です。
サイト基盤を一度作成すれば、そのあとは必要なページを必要な分だけ登録することができ、文字の装飾・画像の挿入なども行えます。
ブログを運営するにおいて、非常に使いやすいツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!