カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界一メジャーなブログCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界一メジャーなブログCMSなので、情報が豊富。プラグインやテーマなど様々なものが開発されているので、組み合わせて自分だけのサイトを構築することが出いる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

世界的にメジャーなためハッカーから攻撃されやすいのが難点。使い方のわかりやすい説明がないので、最初の導入時は苦労する。また、ブログサイト以外の使い方をしようとすると大変苦労する。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社のコーポレートサイトを構築する際に、wordpressを使って手軽に構築することが出来、記事的なものはwordpressの標準機能で投稿することができるので、エンジニアがいなくてもサイトを更新できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

CMSのベーシックモデル

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイトの一部に使用しています。スクラッチでの更新には莫大な時間が必要になりますがWordPressを導入してからは、WEB知識のない社員でも簡易な編集が可能になり、タスク・外注の削減に繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSの王道ツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・CMSの王道ツールであり、だれでも簡単にwebサイトの更新をすることができる。
・様々なプラグインツールがあり簡単にサイトの内容を充実させることができる
・htmlを知らなくてもサイトの作成が可能
・テンプレートも数多く用意されており、少し勉強すれば素人でも簡単にそれなりのサイトを制作することができる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかくすぐにウェブサイトを立ち上げられる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事業で新しい取り組みをする際に、記事ページなんかも簡単に量産できるし、いろんなサイトで利用方法が転がっているので、利用しやすく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク下の個人の情報発信を助けるのに便利です

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のSNS、ブログサービスは多くありますが、少し凝った表現で自分なりの情報発信をしたいときに便利に使える製品です。
似たような製品はいくらでもありますが、WordPressなら導入、カスタマイズ方法もふんだんにありますし、大勢の人にも馴染みがあるサイトの見栄えが実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

投稿はBLOGのように可能だが、構築は専門家が必要

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築さえすればCMSならではの便利さでサイトを更新できる。
またシェアNO1だけあり、プラグインが圧倒的に多く、様々な便利な機能を容易に追加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSを導入するなら迷わずWP

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSとしては圧倒的なシェアを誇りNO1の名をほしいままにしているワードプレス。しばらくはこの座を脅かす存在はでてきそうにない感じだが、TOPであるがゆえに使い勝手はどんどん向上している。
シェアが大きいので、こんなことできないかな?こういう風にやりたい!と思うようなことは、余程ニッチで特殊な用途のものでなければ、誰かも同じように考えているので、それを解決できるプラグインがたいてい存在している。
これはこの上なく便利だ。
自らPHPなどを使って、プラグインを作れる人ならいいが、そうではない、私のような人間は、誰かが作ったものをありがたく使わせていただくことになるので、誰かが作ってくれる可能性が高いNO1の利用者というwpは本当にありがたい存在だ。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社のサイト作りに

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまではプロパイダのHPサービスやYahoo等のサービスで自社サイトを作っていたが,サービスの終了に伴いWordPressに変更した。無料でそれなりのものが作れるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的に作りこみができるので助かっています

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトを構築、更新していくにあたって、元々HTMLやCSSなどの知見がない社員でも感覚的に操作・更新作業が実施できるため助かっています。
CSSで書けば済む内容でも、上述したような人にはプラグインで対応することでクリアすることができることも大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

cmsのスタンダード

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlがわからないユーザーでもwebサイトを管理することが出来るCMSのなかでも圧倒的なシェアを誇り、様々なプラグインがあるため拡張性の高さやアップデートの多さで安心して使い易い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!