カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高のブログエディタ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザがブログのデザインを自由にカスタマイズでき、簡単にブログを作成できる点だと思います。
ブログだけでなく固定ページの作成も自由度が高いので、サイト全体をWordPressで作ってしまえるワンストップツールだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ブログ編集画面でEnterキーを押した時の挙動が、段落の追加ではなく、改行の追加になるように設定変更できると助かります。いつも間違えてしまうので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

オウンドメディアの運用に活用しています。

全ての社員が自由に記事を投稿できるようにしつつも、サイト管理者とブログ執筆者で権限を分け、必ずレビューが通ったものでなければ公開されないように制限をかけています。

一般的に、ブログの運用はコストが高くなりがちですが、WordPressを上手く活用することでそのコストを抑えることができています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

デファクトスタンダードツールとして広く使われているので、一度試して見てはいかがでしょうか。

閉じる

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーなメディア運営が可能に

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLが書けなくても、直感的な操作で自社サイトやブログのデザインから運営までできるのが良いです。最もメジャーなCMSツールなので、ネットや本でたくさんの情報が得られるのも便利。ウェブ担当ではないマーケティングやセールスのスタッフも、自分で更新しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HP管理を容易にできる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターフェースも分かりやすく、操作が簡単です。
特段のスキル・知識がなくても、簡単にHPの更新が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ライオンスペック株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインのカスタマイズが面倒

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページの更新が簡単にできる。専用のソフトなども不要で、ブラウザがあれば管理画面からログインして簡単に新しい記事を追加したり、既存のページを編集することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインが豊富でカスタマイズ自在

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSとしては一番メジャーなサービスだと思います。
検索すれば解説しているサイトが山ほどある為、困っても調べれば大体解決できています。
プラグインが豊富にある為、用途に応じたカスタマイズが自在にできます。
HTMLの知識がないユーザーでも更新管理ができるようなUIを作成することが出来る為、WEB管理者としては作業負荷から解放されました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインマニュアルで利用

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインマニュアルでは、mkdocsなどの製品がありますが、非技術者が使うのには少し難しいですが、WordPressならばHTMLの知識がなくとも簡単に作成・運用ができるのでおすすめです。
また、プラグインが豊富にあるので実現できることが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもすぐ使える優れたユーザビリティ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルに書きましたが、HTML知識がないメンバーでもすぐに使える優れたユーザビリティが良いと思います。
HTMLを書ける人材が減っていく中で、サイトに注力する際、画面項目に必要なテキスト情報を入れることでかんたんにHTML化できる使い勝手の良さは業務上助かっています。

続きを開く

八木 洋樹

和道学園|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログの作成など

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログの作成において便利です。自社のホームページに利用しています。表示形式(背景)やアイコンの場所など細かく設定できます。テンプレートも複数あり、オリジナルのイメージが思いつかなくてもすぐに既製品が使えたので助かりました。テンプレートを組み合わせて自分のイメージに近いブログのデザインを作り上げられました

続きを開く

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザーサイドで記事投稿可能なサイトが簡単に構築できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多少の知識は必要となるが、比較的容易にブログベースの記事投稿型サイトが構築できる、ユーザー数が多いためカスタマイズやトラブルシューティング時にも情報が多くて助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商用でも私用でも何でもござれなCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブサイトを制作のために日本語情報が多く汎用性の高いCMSなので長く使い続けています。
Webの知識ゼロの新入社員でも、サイトのデザインを変更したり、記事を投稿したりできる敷居の低さが良いCMSです。無料でもデザイン性の良いサイトテンプレートがいくつも存在しているので、自分のイメージに合ったデザインが必ず見つかると思います、そのぐらい多彩なデザインがあって良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!