カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

投稿はBLOGのように可能だが、構築は専門家が必要

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築さえすればCMSならではの便利さでサイトを更新できる。
またシェアNO1だけあり、プラグインが圧倒的に多く、様々な便利な機能を容易に追加できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定を気を付けないと、自動アップデートなどで新しいプログラム7に変更されてしまい、レイアウト崩れなどが起きてしまったり、最悪表示できなくなったりする。
全てのプラグインに対して確認することは当然不可能なので仕方ない部分はあるが、仕様が変わるたびにプラグインやその他の動作をチェックするのは結構大変。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

WEBサイトを自由に更新することが出来るようになった。
newsなどを更新する際でも、今までは、制作会社に頼むか、最低限の知識を有している人間が行う必要があったが、ワードプレスなら専門知識がなくてもほぼトラブルレスで更新作業などを行うことが出来、リソースが無駄にならない。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSを導入するなら迷わずWP

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSとしては圧倒的なシェアを誇りNO1の名をほしいままにしているワードプレス。しばらくはこの座を脅かす存在はでてきそうにない感じだが、TOPであるがゆえに使い勝手はどんどん向上している。
シェアが大きいので、こんなことできないかな?こういう風にやりたい!と思うようなことは、余程ニッチで特殊な用途のものでなければ、誰かも同じように考えているので、それを解決できるプラグインがたいてい存在している。
これはこの上なく便利だ。
自らPHPなどを使って、プラグインを作れる人ならいいが、そうではない、私のような人間は、誰かが作ったものをありがたく使わせていただくことになるので、誰かが作ってくれる可能性が高いNO1の利用者というwpは本当にありがたい存在だ。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社のサイト作りに

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまではプロパイダのHPサービスやYahoo等のサービスで自社サイトを作っていたが,サービスの終了に伴いWordPressに変更した。無料でそれなりのものが作れるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的に作りこみができるので助かっています

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトを構築、更新していくにあたって、元々HTMLやCSSなどの知見がない社員でも感覚的に操作・更新作業が実施できるため助かっています。
CSSで書けば済む内容でも、上述したような人にはプラグインで対応することでクリアすることができることも大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

cmsのスタンダード

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlがわからないユーザーでもwebサイトを管理することが出来るCMSのなかでも圧倒的なシェアを誇り、様々なプラグインがあるため拡張性の高さやアップデートの多さで安心して使い易い

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブページの作成・運営・管理に一番お勧めしたいツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しく感じやすいウェブサイトの作成や運用が、最低限のITリテラシーさえあれば誰にでも使いやすく、導入がしやすい点が最高です。
事業メンバーに導入する際にUI/UXがすぐれているため、簡単なページ作成や更新といった運用であれば、簡単に展開できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

htmlがわからなくてもHPの管理修正ができる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlを知らない人でも、BLOG感覚で自社のHPの修正や管理が可能。インターフェイスも直感的でわかりやすく、特に詳しい本などを読まなくてもある程度は使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webサイトCMSのスタンダード

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使用でき、利用ユーザーが多い為、スパムやハッカーに狙われることも多いが、頻繁なセキュリティアップデートや豊富なプラグイン、豊富な情報により圧倒的に使い勝手がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズがしやすい

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体的に動作が軽く、またインターフェイスデザインが見やすいためカスタマイズ性に優れていると思います。CSSの変更はもとより、ウィジェットを追加することで機能を追加したり、好みのデザインに仕上げることができます。広く普及しているため、カスタマイズで不明な点が出た際、ネット上に解決策が見つかりやすいのもポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいがアップデート対応に注意

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面がしっかりしているので経験が浅い方が担当になっても操作がしやすいと思います。
また、プラグインで必要な機能を実装できるのもよいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!