鈴木 雅博
OFFICE.KLU|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
初心者でもHP作成ができる極めてパワフルなWordPress
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
wordpress本体そのものは無料で提供され、ランディングページのフオームとなるテーマも無料で高機能のものが多数配布されています。HPの主旨・狙いに合ったテーマを選択し、テーマに付随のフォームに従って書き込みや画像等の貼り付けをするだけで完成度の高いHPが出来上がります。したがって、初心者の方でもそれほど苦労なくHPが作成できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
WordPressで利用できるsoftをプラグインソフトと言います。第三者によって作成され、基本的に無料で提供されてその数も膨大です。大方のプラグインは使い勝手がよく、自分のサイトに適したものをこの中から選んでサイトの構成等を改善するのに使用することになります。
ただ、最近は世の中が世知辛くなった故か、今まで無料で使い勝手も抜群だったものが他の企業にライセンスを渡した結果、料金が課されるようになってきました。場合によっては、人気があればこの料金が結構高上りになっている
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
プロバイダーが提供するHPのサーバーでHPを作成することは簡単です。しかし、HPを作っただけでは検索の引っ掛かり(検索ランキング)は期待できません。そこで、SEO対策専門の業者に頼らざる得ないのが現実です。
レンタルサーバー利用も一因としてあるのでしょうが、WordPressを使ってHPを作成すると、SEO対策の面ではかなり改善されて、検索ランキングは開始して直ぐでも思っている以上に上位きます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
個人事業でHPをプロバイダーが提供するサーバーを利用して開設したのがスタートでした。作成softとして、ホームページビルダーを利用しました。その経験もあり、WordPressに移行しても混乱することはなく簡単に導入ができました。ただ、ファイル名(html、textなど)とファイルの拡張子等の知識は最初の開設の時に既習済みでした。TPOとして、その辺の最低限の知識はあった方が良いと思います。無くても何とかなるでしょうが時間を浪費することになるでしょう。
Databaseの知識はそれほど要りません。Databaseは、レンタルサーバーのWordPressと同梱されておりますので、要求してくる指示に従うだけで済みます。
私はValueDomainというレンタルサーバーを利用しておりますが、今はどこのレンタルサーバーにもWordPressがインストールされていると考えてよろしいでしょう。