カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト構築の定番

CMSで利用

良いポイント

本来はブログサイトの構築で利用するシステムでしたが、
いつの間にか静的なWebサイト構築の為にも利用するシステムとなり、
定番化されるようになってきました。

ファイル管理にFTPも不要で、
HTMLがわからなくても、リッチテキスト形式で装飾する事もできます。

改善してほしいポイント

定番化された事で、セキュリティ対策をしっかりと講じないと、非常に危険なツールとなってしまいました。
簡単なセキュリティ対策が色々とありますが、それだけでも簡単に導入できる様になると良いんですけどね。。。
ただ、そうなるといたちごっこなんでしょうが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エンドユーザーでも、最低限の更新が行えるようになります。
また、サイト管理を引き継ぐ時も、最低限の情報を得るだけで、何とかなります。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡易からカスタマイズまで幅広く対応できる

CMSで利用

良いポイント

プラグインを使い分けることで、分析からUX改善まで用途に合わせてカスタマイズ可能。
管理画面の操作性も初心者でも比較的直感的に利用できるので、サーバ関連の管理ができれば活用すべき。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テーマの選び方次第でかなりきれいなコーポレートサイトに

CMSで利用

良いポイント

有料・無料含めて無数のテーマが世界中にある点。
気に入ったテーマ、自分たちのサイトに合ったテーマさえ見つけられれば、
特に難なく公開・引き続きの更新ができる。
「ここは直したい」
というところがあっても、だいたいの疑問は検索すればすでに誰かが解消してくれているので
自力で直すのもそう難しくないところもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ・Webメディアの運用はWordPress一択

CMSで利用

良いポイント

今では無料で利用できるツールがたくさんありますが、WordPressでの運用が1番だと思います。
最初はドメイン・サーバーの取得など少し面倒な作業が必要ですが、自分好みのサイトに日々作り上げられるので、WordPressはまるで自分のお城を建設できるような感覚です。
慣れればWordPress以外でのサイト運用は考えられないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログ記事を書いています。

CMSで利用

良いポイント

操作性が簡単で、カスタマイズ機能が豊富です。
サイト基盤を一度作成すれば、そのあとは必要なページを必要な分だけ登録することができ、文字の装飾・画像の挿入なども行えます。
ブログを運営するにおいて、非常に使いやすいツールです。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界内で制作ワークフローが定型化され周知されている

CMSで利用

良いポイント

デファクトスタンダードだという安心感が最大の利点だと思う。
社内で新サイトを制作するにあたってWordPressを採用すると決まれば、
長年の同僚も新規入社のスタッフも、基本的なフローがわかっている。
外部のスタッフと連携するに際してもナレッジベースが充実しているので
新たに手順書を起こさなくても何とかなることが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいCSM

CMSで利用

良いポイント

CSMのデファクトスタンダードなため、使用したことのある社員が多く、教育コストが低い。
また、カスタマイズに関する情報も多く、メンテナンス性に優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLの知識がないと難しい場面もあるか?だが総合的に使いや

CMSで利用

良いポイント

今まで少しの修正でもベンダーに依頼をして修正をかけてもらっていたが、WPにしてからは自分たちで修正ができるようになり、楽である。ただし、既存のブログ等と比べて操作が難しい点があるので、慣れていない人は少し苦戦している模様。

続きを開く

非公開ユーザー

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オウンドメディア・HPなら絶対使うべき

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・完全無料で利用できる
・プラグインが豊富
その理由
オープンソースソフトなので無料で利用できるのはやはり大きなメリットです。無料ですがさまざまなプラグインが無料で提供されているためCMSに費用をかけられない人でもおすすめです。

また利用者が多いためエラーや設定方法も検索すればすぐにヒットするため、簡単に解決できます。
有料のサービスもありますが5,000円~2万円前後を支払えば自分の好きなテンプレートデザインにサイトをアレンジできます。

大手企業でも実はWordPressでサイト構築されているとも聞くため、顧客情報を持つ基盤としては別のサービスが良いですが、HP・メディア立上げならおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にHP更新

CMSで利用

良いポイント

自社HPのニュースの編集に使っているが、操作が簡単で手軽に更新することができる。接続も安定しており、作成に時間がかかった時でも下書きが消えるようなことはほぼない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!